保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用意できちゃう?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用意できちゃう?」という話を解説したいと思います。
先日、あるクライアントの社長さんから保険加入の相談を頂きました。
理由はともあれ、「死んだ時に1,000万円くらいは奥さんに遺してあげたい」というものです。
このようなニーズに一番マッチしているのは「終身保険」です。
現在、日本で販売されている終身保険で保険料が安く、また仮に解約した場合にも返戻率がそこそこ良い商品となると、先日発売されたばかりのジブラルタ生命の「低解約返戻金型ドル建て終身保険」が最もバランス的に良いと判断しました。
*10月2日販売開始〜ジブラルタ生命「米国ドル建終身保険(低解約返戻金型)」
ドル建商品に対してはいろいろな考えをお持ちの方がいますが、こちらのクライアントの取引先のほとんどが外資系の企業だったため、ドルに対する理解も早く、すんなりと話は進みました。
取寄せて頂いた設計書がこちらです。
・契約者:男性56歳(喫煙)
・死亡保険金:100,000ドル
・月払保険料:427.10ドル
・払込期間:70歳
100,000ドルの死亡保険金を得るための、支払保険料総額が71,752.80ドルです。
死亡保障の目的なので解約することはあまり考えていませんが、仮に15年後に解約返したとすると、解約返戻金は69,220.00ドル、返戻率は96.4%。
解約返戻金が支払った保険料総額を上回る(100%以上になる)のは17年後になります。
さて、ここで比較するのが15年後に140%を最低保証している海外積立年金プランです。
・死亡保険金:積立相当額
・月払保険料:450.00米ドル
・払込期間:15年(71歳)
15年間の積立総額81,000ドルに対し15年後の満期金113,400米ドル(返戻率140%)
おわかりになりますか?
毎月ほとんど同じ金額を支払ったにもかかわらず、15年後には終身保険の死亡保険金額100,000ドルよりも多い金額が貯まってしまったわけです。
それも、最低保証された金額で。
終身保険の方がメリットになる一番大きなポイントは
加入して万が一、すぐに亡くなってしまった場合は、奥さんは100,000米ドルを受取ることができる。
(細かなことでいえば、保険料控除の対象になることや受取保険金の非課税枠があります)
この100,000米ドルを受取れるのは奥さんです。社長は亡くなってますから、このお金は手にすることはありません。手にできるとすれば解約返戻金です。
しかし、海外積立年金であれば、15年後に社長自身が113,400米ドルを手にすることができます。13,400ドルは自分で使い、当初の希望通り100,000ドルは奥さんのために遺されても良いでしょう(相続や贈与のことはここでは省いて)いずれにしても15年後に自由に考えれば良いわけです。
ザックリとした言い方にすると、選択ポイントは次のようになります。
「15年以内に亡くなって【奥さんが】100,000ドル受取る」プランを取るか?
「15年後に【自分自身で】113,400ドル受取る」プランを取るか?
皆さんならどうですか?
結局、このクライアントさんは「海外積立年金」を選択されました。
追記
もし、この間の死亡保障100,000USDが必要な場合は、例えば死亡保障1,000万円の15年定期保険などで用意すれば良いだけですね。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
シリーズ資産形成 【第3回】投資について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 「資産形成」3回目の今日は「投資について」です
-
-
現役の保険営業マンがマニュライフ生命の終身保険を即解約してインデックス型終身保険に加入!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。リモートワークしながらも、ついついテレビをつけてはオリ
-
-
「生活設計に関するデータ」〜医療編①【入院実態・入院費用】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。シリーズ「生活設計に関するデータ」今日は医療編①です。
-
-
契約事例(福岡県 パート 30代後半 女性):アリコ「終身保険」と全労済「5年満期養老」を解約し「海外終身保険」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『アリコ「終身保険」と全労済「5年満期養
-
-
契約事例:児童手当を使った「学資資金」の15年積立
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はお子さんの出産を機に「海外積立年金」を始められた
-
-
相手のことを考えて真剣にアドバイスすれば結果は自然ついてくる
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は久々に大きな地震がありましたね。10年前の東日本
-
-
5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利3.0%】の商品
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、恐らく皆さんが大好きな”元本確保”の「固定金利
-
-
証券分析&契約事例:加入中の20本の保険を見直し「海外積立年金」「オフショア投資」をされた方(50代 会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は国内の保険に計20本加入していた方が「証券分析」
-
-
Zoom、2020年5~7月の売上高4.6倍!〜いつまでも対面対面では仕事なくなりますよ〜!〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。9月に入り、少し涼しくなってきましたね。最近は、安倍首
-
-
掛金全額所得控除「iDeco 確定拠出年金」の税効果について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「iDeco 確定拠出年金の税効果」についてお