どうする?アドバイザー選び@「独立系金融アドバイザーは玉石混交」7月19日〈日本経済新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は『どうする?アドバイザー選び@「独立系金融アドバイザーは玉石混交」7月19日〈日本経済新聞〉』についてお話したいと思います。
まずはこちら、2019年7月19日付日本経済新聞デジタルです。
かい摘んで言えば「アドバイザー選びが重要」だということで、これに関してはもう既に5年ほど前からブログで触れています。
FPと言われる多くが、自社の商品を売るためのアドバイスばかりで、ましてや保険で言えば1社専属のセールスであれば、自社の商品のみを販売する販売員です。これで本当に顧客本位のアドバイスができるのか?と言いたくなります。
*年収1,000万円以上の保険セールス「MDRT」「COT」「TOT」とは?
*大切なのは”信頼できるアドバイザー”を見つけること
*あなたの保険担当者は”説明員”ですか?”アドバイザー”ですか?
で、この記事でも独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)の8割は玉石混交の”石”つまり、悪いもの・偽物だと言ってるわけです。
最近ではフィデューシャリー・デューティー(FD)という言葉が聞かれるようになり、
自分達の売りたいものを売るんじゃくて、最もお客さんのニーズとマッチして、最もお客さんの利益となる商品の案内・提供をしましょう
という指針も、金融庁から出されています。
*「フィデューシャリー・デューティー」本気でやったら◯◯生命は無くなる!?(その方が良い)
しかし、クライアントである多くの皆さんは素人の方で、販売する側のセールスやFP・アドバイザーは商品を売るプロでもあります。そんな”プロ”が本気で自分たちの売りたいもの、商品にフォーカスしたら・・・
・デメリットを説明したら売れないかも知れないので言わないでおく(だって聞かれてもないし)
・自分の取り扱っている以外のものを販売しても手数料にならないから他の選択肢は提案しない(あえて伏せておく)
確信犯的に”悪意”を持ってっプレゼンされたら、騙されてしまう方が多いでしょうね。それは、最近の「かんぽ生命」の例を見ても明らかです。
*やっと謝罪するようです「かんぽ生命、2万2千件で保険料の二重払い」@7月9日〈日本経済新聞〉
皆さんがこんな被害にあわないためにも、これら”悪徳セールス”を見分ける方法をお伝えしたいところですが、残念ながら”これ”という手立てが今のところありません。”売ってきたこと”を評価し、給与(コミッション)に反映する仕組みである限り、残念ながら難しいですね。
もし、アイデアがあるとしたら
「自分はどの商品にしているのか?」
といったようなことを聞いてみるのも一つの方法かもしれません。
皆さんと、アドバイス/セールスする側のバックボーンが違えば、どの商品がベストなのかは違ってきますが、多少参考にはなるのかなと。。。
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
関連記事
-
-
「2016年度末 前年同期比2.7%増の1809兆円 」家計金融資産が最高
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『2016年度末 前年同期比2.7%増の1809
-
-
生前贈与〜その3「留意すべきポイント」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。前回に引き続き『生前贈与』についてお話したいと思います
-
-
生保、営業職の採用抑制 今後の保険営業はどうなる?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 6月2日の日経新聞の記事にありました「生保、営
-
-
「年金不安」で焼身自殺!? 皆さんも年金は不安ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「年金不安」のお話しです。 先日、新幹
-
-
もはや詐欺レベル!?今もいますヒドイ「保険セールレディ」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『ヒドイ保険セールレディ』についてお話したいと思
-
-
世間は4連休!Workationで関西へ!前編
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。いよいよ東京オリンピックも始まり世間は4連休!自営業に
-
-
保険屋さんから嫌われる(”イラッ”っとされる)お客さん像
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険屋さんから嫌われるお客さん像』についてお話
-
-
”結構やるなぁ・・・”1〜2年で110%@マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『1〜2年で110%@マニュライフ生命「未来を楽
-
-
苦情はここへ”Go”〜「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、「金融ADR(Alternative
-
-
『児童手当』を使って学資準備
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『児童手当』についてお話したいと思います。&nb