契約事例(大阪府 会社員 40代後半 男性):「海外積立年金」のアドバイザーを他社から弊社へ変更された事例
公開日:
:
最終更新日:2019/01/26
契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『「海外積立年金」のアドバイザーを他社から弊社へ変更された事例』を紹介したいと思います。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
【大阪府 会社員 40代後半 男性】
「海外積立年金」を日本人に対し提供しているオフショアの保険会社はいくつかあり、現在は以下のようになっています。
・F社:2012年に撤退
・H社:2013年に撤退
・R社:現在も提供
・I社:現在も提供
これらの海外の保険商品は通常、弊社のようなアドバイザリー会社を介し、契約者は保険会社と直接契約を結ぶのですが、弊社以外のアドバイザリー会社を介して契約されていた方が、弊社へアドバイザー変更を希望されるケースが最近多くなっています。
その主な理由がこちら。
1)日本の規制強化により、アドバイザリー会社が事業を続けられなくなったため
2)香港のアドバイザリー会社で始めたが、商売っ気が強くて関係をやめたい
3)一任勘定で運用を任せてるが、運用パフォーマンスが良くない
というものです。
今回の方の場合、3)でした。
この方のように、もし他のアドバイザリー会社を介して契約していたものを弊社に変更しても、契約者にはまったくペナルティやデメリットはありませんし、余分なコストも掛かりません。
そしてアドバイザリー変更後は、弊社の推奨ファンドをご紹介し、運用についていつでも相談が可能です。
ただし、日本の法律に則って「一任勘定」は受けておりませんので、一つ一つアドバイスをした上で運用サポートを行っています。
弊社の最新の推奨ポートフォリオでは年率平均リターンが10%程度となっています。もしアドバイザー変更をしたい場合には、お気軽に下記お問合せからご連絡ください(お問合せ内容に「アドバイザー変更希望」とご記入ください)。
*よくある質問(Q&A):既に他のところで「海外積立」をやっていますが、御社からアドバイスは受けられますか?
あわせて、オフショアファンドなどのアドバイザー変更も承りますので、お気軽にご連絡ください。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
契約事例:退職金と今後の収入を使って、2つの「海外積立年金」を始められた事例(54歳 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は提案されていた保険を見送り、「海外積立年金」を始
-
-
4年ぶりの問い合わせ〜やっぱり海外投資が気になって・・・〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。明日から7月ですね!今、ビジネスの調子を取り戻しつつあ
-
-
福岡で追加投資案件〜不動産などの投資からのインカムゲインを元本確保型プランへ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月もあと1週間で終わりですね・・・ここから年末まであ
-
-
契約事例(神奈川県 会社員 40代前半 男性):Hansardの積立「Aspire」を停止し、別の海外積立年金(変額プラン)を始められた事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「Hansardの積立「Aspire」を停止し、
-
-
契約事例(富山県 会社員 50代前半 夫婦):ジブラルタ生命「積立利率変動型終身保険(介護前払付)」とアフラック「終身保険(WAYS)」を解約し「海外終身保険」を契約
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『ジブラルタ生命「積立利率変動型終身保険
-
-
日帰りで仙台へ!〜保険営業マンのクライアント、オンラインで済ませるか?会いに行くか?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。4月ももう終わりですね。GW自粛ムードという世の中です
-
-
契約事例(埼玉県 製造業会社員 30代前半 男性):プルデンシャルの各保険から「海外積立年金」、もっと効率の良い資産形成へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『プルデンシャルの各保険から「海外積立年
-
-
海外口座がないと海外投資できない?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日はオンライン面談2件でした。今日の今日で「今日19
-
-
契約事例(福岡県 パート 30代後半 女性):アリコ「終身保険」と全労済「5年満期養老」を解約し「海外終身保険」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『アリコ「終身保険」と全労済「5年満期養
-
-
契約事例(愛知県 管理栄養士 30代後半 女性):「学資資金」と「老後資金」の目的で「元本確保型年金(15年満期)」を2契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「学資資金」と「老後資金」の目的で「元本確保型