契約事例(愛知県 管理栄養士 30代後半 女性):「学資資金」と「老後資金」の目的で「元本確保型年金(15年満期)」を2契約した事例
公開日:
:
最終更新日:2018/12/19
契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『「学資資金」と「老後資金」の目的で「元本確保型年金(15年満期)」を2契約した事例』を紹介したいと思います。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】
本日は2歳になる2人のお子さんのための学資準備として海外積立年金を始められた事例をご紹介します。
こういう時はやはり15年後の満期で140%が保証されている140%元本確保型年金プランがいいですね。
お子さんができたのを機に、必ずと言っていいほど考えるのは「学資資金」。
かつて日本の生命保険会社から販売されていた「学資保険」では、十分にその用を足すだけの商品でしたが、現在のこの超低金利下ではまったくといって良いほど殖えませんから、多くの保険会社で”販売停止”しています。契約形態にもよりますが、販売している学資保険では15年前積立ても数%殖えるのがやっとです。
しかし、今後インフレのリスクを間上げれば、一度このような商品に加入してしまうと、長い期間を超低金利の利
で、海外です。
「海外積立年金」の中でも「元本確保型年金プラン」の15年満期プランが適しています。
この方は毎月600ドル(約66,000円)でお子さん2人を受益者として設定しました。
当初、お子さんの学資資金として契約するつもりだったのですが、ご自身の年金準備のために200ドルを別契約することになりました。もちろん、ご自身の「老後資金」としての積立ですが、15年後にどのように使うのかはその時の状況次第でいかようにもなりますね。
皆さんも少しづつでもいいので、将来のための準備を始められることをオススメします。お気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
契約事例(福岡県 生命保険会社勤務 40代前半 女性):国内生保勤務の方が香港渡航し海外終身保険に加入した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「国内生保勤務の方が香港渡航し海外終身保険に加入
-
-
契約事例(東京都 アパレル会社社員 30代後半 男性):起業間もない経営者にとって「海外終身保険」を選ぶポイントは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『起業間もない経営者にとって「海外終身保
-
-
契約事例(大阪府 専門職 20代後半 男性):『リタイアメント・インカム』を「払済」にして、「老後」「学資」の2つの用途で2つの『海外積立年金』を契約
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『「リタイアメント・インカム」を「払済」
-
-
積立投資の相談が激増中!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。6月もそうでしたが、7月に入ってもコロナ禍で投資相談が
-
-
契約事例(愛知県 主婦 40代前半 女性):弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し「海外個人年(約1,100万円)」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し「海外個人年
-
-
契約事例(大阪府 会社員 40代後半 男性):大阪セミナー後に「海外個人年金」&「海外終身保険」の契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『大阪セミナー後に「海外個人年金」&「海外終身保
-
-
インデックス型海外終身保険セミナーやります!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。気がつけば3月ですね!毎日コロナや何やらでこのまま一年
-
-
契約事例(栃木県 建築系会社員 40代後半 男性):ソニー生命「バリアブルライフ」を解約して「変額年金プラン」と「元本確保ファンド」へ投資した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『ソニー生命「バリアブルライフ」を解約し
-
-
契約事例(東京都 会社員 40代後半 女性):医療保険の見直しから、アクサ生命「ユニットリンク」ではなく「元本確保型年金プラン」と「オフショアファンド」へ投資された事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『医療保険の見直しから、アクサ生命「ユニットリン
-
-
オンラインとリアル面談を使い分ける
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今のところ、新型コロナウィルスの影響はなく至っ