国内の終身保険やめてインデックス型海外終身保険に見直しが続々!
公開日:
:
契約事例, 終身保険, 日本の保険商品, 海外の保険商品, 日本の保険営業, 医療保険, がん保険, 海外終身保険(S社), 海外積立年金 -変額プラン(I社)
皆さん
こんにちは。保険アドバイザーの野村です。
今日から4月ですね!コロナでいい話が少ないですが出来る事をしていきましょう!
さて、こういうご時世なのかわかりませんが日本の終身保険をやめてインデックス型海外終身保険に切り替える方が私の周りでは多いです!
先月の
インデックス型終身保険セミナー
でも契約事例等ご紹介しましたが、今回は別の方で私が生保営業マン時代からのクライアント。
2006年10月ごろからのお付き合いですので、もう13年半ぐらいのお付き合いとなります。
その方は都内在住の40代後半独身女性。国内保険はいまだ継続中ですが、数年前に
も加入されております。
私の国内生保からのクライアントでも10年以上のお付き合いある方も多々いらっしゃいますが、こうした方の特徴としましては
1.国内生保(終身保険、収入保障保険、医療保険、がん保険)を契約
2.定期的な見直しのアドバイス(収入保障保険が非喫煙で安くなったり、最新型の医療保険やがん保険の案内など)
3.見直した分+αで海外積立投資(変額プラン・元本確保型プラン)、まとまったご資金がある場合は一括投資もアドバイス
今まではこうでしたが、インデックス型海外終身保険
が登場した事で国内の終身保険や定期保険からこちらに見直しをするケースが増えてきました!
この方もそうですね。
2006年に加入されたアフラックの「WAYS」(死亡保障300万円 65歳払い)とソニー生命の「積立利率変動型終身保険」(死亡保障200万円 60払い)どちらも終身保険に加入されておりましたが、
アフラック・ソニーともに払込終了後の返戻率が100〜110%ぐらい
死亡保障よりもこれからは運用重視したい
とのことでインデックス型終身保険に切り替えました。
死亡保障がUSD100,000になったので、500万円ほど死亡保障も上がったこともあり、月ベースの保険料が1万円ほど上がりましたが、それでも15年後は150%前後の返戻率が期待できるので、
ここで現役の保険屋さんなら
「自分が売った保険を後々海外保険に切り替えるのは営業マンとしてどうなの?」
という質問をよくいただきます。
クライアントからどう思われるか?と言った不安があるかと思います。
また、自分がクライアントにすすめて加入された商品を自分が海外がいいからと言って見直す提案するなんて・・・。
と思ってしまうそうです。
クライアントからそのようなことを言われることもあるでしょう。
私は今までそのようにしてきて一度もそのように言われたことはないです。
一言で言えば、
売るスタンスではなく情報提供しているスタンスだからでもあります。
時代によって国内も海外も昔は○○という商品があったけど、今は○○はなくて××ならベストですかね〜。
とかその時によって何がベストかも変わってきますしね。
また、日頃からクライアントとリアルでもオンラインでもコミュニケーションを取っていると
逆に経営者は情報を求めているケースが多いので、喜ばれます!
そうすることで、
「この人に聞けば色々教えてくれるかも!」という存在になれば紹介もきますし、
こちらからプッシュしなくてもどんどんアポは増えていきます!
後半は保険営業マン的なレクチャーになりましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
良いクライアントと付き合うには?
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。師走真っ只中ですが、皆さんも慌たゞしい毎日かと思います
-
-
契約事例:児童手当を使った「学資資金」の15年積立
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はお子さんの出産を機に「海外積立年金」を始められた
-
-
契約事例(埼玉県 保険会社勤務 30代後半 男性):保険セールスの方が「海外積立年金」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険セールスの方が「海外積立年金」を契約した事
-
-
資格やポジショントークで生きていけない時代
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日、39都道府県で緊急事態宣言が解除されましたね。ま
-
-
最近のオンライン面談事例②〜キーワードはアメリカ?〜
皆さんこんばんは、保険アドバイザーの野村です。最近は自宅でワークしつつ空いた時間で買い物ついでに近所
-
-
フォローアップは大事!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。GWは皆さん休みという方が多いかと思いますが、私は毎年
-
-
契約事例(東京都 会社員 30代前半 男性):加入中の「ジブラルタ生命」「日本生命」を見直し「海外積立年金」「オフショア投資」の契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『加入中の「ジブラルタ生命」「日本生命」を見
-
-
国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩
-
-
サブスクに惑わされるな!その前に保険を見直しましょう!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。今年はスロースタート気味ですが、明日急遽岐阜に出張が入
-
-
インプットも大事だけど、アウトプットしないと意味がない!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今日は保険営業マンやセールス向けの内容ですので、ご興味
- PREV
- FPってそもそもどんなことをする方?
- NEXT
- アメリカの現状に見る投資の考え方