契約事例(神奈川県 会社員 40代前半 男性):Hansardの積立「Aspire」を停止し、別の海外積立年金(変額プラン)を始められた事例
公開日:
:
契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「Hansardの積立「Aspire」を停止し、別の海外積立年金(変額プラン)を始められた事例」を紹介したいと思います。
この方は、既にHansard社の「Aspire」という海外積立をしていたところ、全然殖えていない上にサポートも受けられていないということで弊社にご相談が来ました。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
【神奈川県 会社員 40代前半 男性】
まずご相談頂いた時には以下のような状態です。
積立開始:2013年9月
積立額:50,000円/月
保険期間:30年
保険料総額:2,550,000円
時価総額:2,443,312円
相場絶好調の期間にも関わらずまだ元本割れです。
そのため弊社保険アドバイザーからは・・・
1)Hansardは海外積立年金のなかでも特に手数料が高い
2)手数料が高いため4年以上経過しているにも関わらず元本割れしている
3)運用パフォーマンスが、ハンサードの手数料よりも低い(現状のファンド選択の問題)
これらの点から、「Aspire」よりも他社の海外積立年金「変額年金プラン」で運用するよう提案しました。「変額プラン」は現状の「Aspire」と同じようなものですが、パフォーマンスが同じだったとしても、手数料などのコストが低いため結果的にはより殖えます。そして、選択できる200本の運用先もHansard社のそれよりも良いため、同じ選定基準で選んでも平均リターンが高くなるからです。
現在の積立金額の700ドルと、更に月300ドルの余剰金もあったので、それも考慮した上で以下3つの選択肢を提案。
1)Hansard積立継続 +新規で「変額プラン」:300ドル、25年
2)Hansard停止 +新規で「変額プラン」:300 or 700ドル、25年
3)Hansard解約 +新規で「変額プラン」:300 or 700ドル、25年
で、最終的にこの方は2)を選択されました。
私もこれが最も良い選択だと思います。
このように同じような海外の積立でも、会社によって、選ぶ商品によって、運用する人によって、アドバイザーによって、活かすも殺すも変わってきます。
せっかく毎月積立ているお金、それも25年、30年と貴重な時間を使ってしている積立ですから、正しい選択をしていきましょう。
同様の”積立難民の方”、いつでもお気軽にご相談ください。
今月も各地でセミナーを開催しています。お時間ある方はセミナーにもぜひご参加頂き、直接お話を聞いてみてはいかがでしょうか?
*10月の海外保険(香港)セミナーのご案内です。【10/6, 7, 20, 28 @東京, 大阪, 福岡、札幌】
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
契約事例(北海道 開業医 50代後半 男性):月5,000ドル(約50万円)「海外個人年金(10-10プラン)」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『月5,000ドル(約50万円)
-
-
契約事例(愛知県 主婦 30代前半 女性):独身時に入っていた保険を解約し「海外積立年金」を始められた事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『独身時に入った保険を解約し「海外積立年
-
-
契約事例(アブダビ 会社員 30代前半 男性):アブダビの保険商品と比較して「海外終身保険」に加入された事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『アブダビの保険商品と比較して「海外終身
-
-
契約事例(東京都 外資系保険会社員 30代前半 男性):MDRT外資系保険セールスが自社保険商品ではなく「海外積立年金」にした事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『MDRT外資系保険セールスが自社保険商品ではな
-
-
海外送金がほんと〜に厳しくなってきてます・・・
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。12月に入り、今年も残りあと1ヶ月ですね・・・。私事で
-
-
今年2回目の札幌出張!〜withコロナ時代の出張とは?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。下半期一発目の出張は、札幌です!きっかけは、都内に物流
-
-
契約事例(東京都 アパレル会社社員 30代後半 男性):起業間もない経営者にとって「海外終身保険」を選ぶポイントは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『起業間もない経営者にとって「海外終身保
-
-
契約事例(愛媛県 サービス業マネージャー 30代後半 女性):加入中のジブラルタ生命の3契約を見直し、海外の「元本確保型プラン(15年満期」を契約
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『加入中のジブラルタ生命の3契約を見直し
-
-
最近の個別相談シリーズ③〜積立投資は無理しない方がいい?〜
皆さんこんばんは、保険アドバイザーの野村です。こんなご時世でも有難いことに投資や保険の相談は減らない
-
-
契約事例(東京都 シェフ 40代前半 男性):結婚してお子さんが生まれるのを機に「家族への保障」と「学資資金の準備」をした事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『結婚してお子さんが生まれるのを