出産前と出産後「働く女性」
公開日:
:
最終更新日:2018/10/19
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『出産前と出産後「働く女性」』についてお話したいと思います。
まずは、文部科学省と厚生労働省が行っている調査です。
【21世紀出生児縦断調査】
この「21世紀出生児縦断調査」では、2010年に出産した女性の就業割合が以下のようになっています。
出生前1年 62.1%
出生後6ヶ月 38.6%
やはりかなり低下します。子育て、、、大変ですからね。
で、その後は毎年5ポイント程度上昇し
小学1年生時点 67.2%
約3人にひとりのママさんが働いているといことですね。
これらの数字は2001年に出産した女性と比べ、概ね10ポイント上回っていて、子育てしながら仕事をする女性が増加傾向にあると言えます。
こうゆう数字を見るとつくづく「男性には出来ないだろうなぁ」なんて個人的には思ってしまいます。
加えて、子ども(末子)が中学生以降では約40%の人が「正社員」として働きたいと考えているようです。
女性の働く実情としては果たして
・働くことへの生きがいとして働く
・働かないと生活していけないから働く
・またはその両方
このあたりのことはわかりませんでしたが,いずれにしてもせっかく働いて稼いだお金は効率的に殖やしたほうが良いのは間違えないことですね。
くれぐれも、お金の殖えない日本の保険などには加入しないようにし、「お金を殖やす」目的には海外の商品の方が有利ですから、目的に合わせて商品を選ぶようにしましょう。
*『児童手当』を使って学資準備
*出産・育児でもらえる手当金と制度
*母子家庭(シングルマザー)が受けられる手当と制度
”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
各地でセミナーを開催しています。お時間ある方はセミナーにもぜひご参加頂き、直接お話を聞いてみてはいかがでしょうか?
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
「72の法則」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「72の法則」について少しお話します。知ってる人
-
-
ホントに安いのか?ライフネット生命CM「ライフネットイングリッシュ 突撃お宅訪問」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『ライフネット生命CM「ライフネットイングリッシ
-
-
「選択制確定拠出年金」の驚くべき利回り【40歳のケース】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『企業型選択制確定拠出年金の利回り【40歳のケー
-
-
税金を考慮すると「小規模企業共済」の実力はどうか?を検証(数字は最強かもね、これ)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『税金を考慮すると「小規模企業共済」の実力はどう
-
-
「生活設計に関するデータ」〜介護編【各種データ・費用】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 シリーズ「生活設計に関するデータ」 今日は最
-
-
「IFA」って知ってますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「IFA」って知ってますか?』についてお話した
-
-
対面営業モデルの終わり〜自分で選択してモノを買う時代へ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。おかげさまで今月もビジネスは順調ですが、ここ数年自分か
-
-
役員退職金の「功労金(役員退職金×30%)」は損金算入を否認されるケースがある
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『役員退職金の「功労金(役員退職金×30%)」
-
-
人生100年とは言うけれど・・・どれだけ長生きするか知ってます?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『どれだけ長生きするか知ってます?』についてお
-
-
個人型確定拠出年金(iDeco)「ユニット・リンク」「マーケットリンク」の手数料仕組みを比較する
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は個人型確定拠出年金(iDeco)と、アクサ生命「