出産前と出産後「働く女性」
公開日:
:
最終更新日:2018/10/19
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『出産前と出産後「働く女性」』についてお話したいと思います。
まずは、文部科学省と厚生労働省が行っている調査です。
【21世紀出生児縦断調査】
この「21世紀出生児縦断調査」では、2010年に出産した女性の就業割合が以下のようになっています。
出生前1年 62.1%
出生後6ヶ月 38.6%
やはりかなり低下します。子育て、、、大変ですからね。
で、その後は毎年5ポイント程度上昇し
小学1年生時点 67.2%
約3人にひとりのママさんが働いているといことですね。
これらの数字は2001年に出産した女性と比べ、概ね10ポイント上回っていて、子育てしながら仕事をする女性が増加傾向にあると言えます。
こうゆう数字を見るとつくづく「男性には出来ないだろうなぁ」なんて個人的には思ってしまいます。
加えて、子ども(末子)が中学生以降では約40%の人が「正社員」として働きたいと考えているようです。
女性の働く実情としては果たして
・働くことへの生きがいとして働く
・働かないと生活していけないから働く
・またはその両方
このあたりのことはわかりませんでしたが,いずれにしてもせっかく働いて稼いだお金は効率的に殖やしたほうが良いのは間違えないことですね。
くれぐれも、お金の殖えない日本の保険などには加入しないようにし、「お金を殖やす」目的には海外の商品の方が有利ですから、目的に合わせて商品を選ぶようにしましょう。
*『児童手当』を使って学資準備
*出産・育児でもらえる手当金と制度
*母子家庭(シングルマザー)が受けられる手当と制度
”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
各地でセミナーを開催しています。お時間ある方はセミナーにもぜひご参加頂き、直接お話を聞いてみてはいかがでしょうか?
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
あなたが「変額商品」を嫌いなのはなぜ?あなたの周りに”儲かった人”がいないから?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「変額商品」について少しお話したいと思います。&
-
-
「65歳までに死ぬ確率」「90歳まで生きる確率」@2,000万円貯金問題
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「65歳までに死ぬ確率」「90歳まで生きる確
-
-
金融商品は「税金」も含めて考えましょう@仮に1億円が2億円になったら
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『金融商品は「税金」についても含めて考えましょう
-
-
贈与目的にはとても良い保険だと思う 日本生命「夢のプレゼント」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本生命「夢のプレゼント」』についてお話した
-
-
一括で払ってしまった保険でも見直した方が良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「一括で払ってしまった保険でも見直した方が良い」
-
-
都道府県民共済「総合保障1型・2型・4型」と「熟年2型・4型」はどう?お得?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『都道府県民共済「総合保障1型・2型・4型」と
-
-
このブログの読者は「老後破綻(破産)」しちゃいけない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「老後破綻(破産)」に関するお話をしたいと思い
-
-
「老後」について~その4【アテにならないものばかり】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日も引き続き“老後”をテーマにしたお話し〜その4「
-
-
加入中の保険は見直しましょう@死亡保障と老後資金を同時に準備「アラフォーの保険プラン」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は前回のアラサーの方に引き続き『死亡保障と老後資
-
-
2019年10月からは、多くのパート社員が社会保険料の対象になる!?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『2019年10月からは、多くのパート社員が社会