「米ドル建」と「円建」終身保険どっちが得?①【月払2万円で比較してみる】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
先日、「外貨建の保険を案内するセールスは20%くらい?」というお話をしましたが、
*外貨建の保険を案内するセールスは20%くらい?
今日はそれを受けて、月払い2万円の保険料だったら「米ドル建」と「円建」の保険、どちらが得か?というお話。
*「外貨建て生命保険」とは?
前提
30歳 男性
保険期間:終身
払込期間:60歳
1ドル=120円で計算
ではまず円建の終身保険
この条件下で最も良いのがアフラック「WAYS」
・アフラック「WAYS(低解約返戻金型終身保険)」
*アフラックの終身保険「WAYS」〜30歳男性ランキング2位
月払保険料:19,580円
死亡保険金:1,100万円
次に米ドル建て終身保険
円建て同様に、この条件下ではジブラルタ生命の商品が条件が良いです。
・ジブラルタ生命「米ドル建終身保険(低解約返戻金型)」
*10月2日販売開始〜ジブラルタ生命「米国ドル建終身保険(低解約返戻金型 )」
月払保険料:163.88米ドル(約19,666円)
死亡保険金:125,000米ドル(約1,500万円)
と、いうことで1ドル120円の場合で比較すれば同じ月払い約20,000円の保険料では
保険金
「円建:1,100万円」
「米ドル建:1,500万円」
これだけの開きがあります。
米ドル建の方が同額の保険料で36%も多い保険金額(保障額)です。
ちなみに、この例の「125,000米ドル」の保険金額が円換算で「1,100万円」になるのは「1米ドル=88円」になった時です。
もちろんそうなれば月々の保険料の負担も安くなり「163.88米ドル」は円換算で「約14,420円」になります。
では次回は「米ドル建」と「円建」終身保険どっちが得?②
保険金1,000万円で比較してみましょう。
関連記事
-
-
「プロのファイナンシャルプランナー」ってなんだ?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『プロのファイナンシャルプランナー』についてお話
-
-
シリーズ資産形成 【第4回】分散について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 「資産形成」4回目の最後は「分散について」です
-
-
受取ったお金に掛かる税金は?@こんなに違う「税金を引いて、どれくらい殖えているのか?」を比較検証
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『受取ったお金に掛かる税金は?@こんなに違う「
-
-
ライフネット生命は「安いのか?」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。最近は何でもインターネットの時代。確かにこのブログもイ
-
-
海外積立投資の一部引き出しをする前にちょっと待って〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、天気がいい日が続いているので朝の目覚めが良いです
-
-
NHKからの取材依頼「海外の生命保険を活用した相続税対策」について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、先日NHKから頂いた取材依頼ついて少しお話しよ
-
-
「ユニット・リンク」65歳満期と80歳満期ではこんなに違う
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はアクサ生命「ユニット・リンク」の65歳満期と80
-
-
ハーバード大学で20年以上教えられているトヨタの授業『成功より先に失敗を報告せよ』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はちょっと横道、保険とは関係ありません。ハーバー
-
-
「老後」について~その4【アテにならないものばかり】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日も引き続き“老後”をテーマにしたお話し〜その4「
-
-
「MDRT」もいろいろ〜保険会社の手数料基準で違う「MDRT」のなりやすさ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、「MDRT」のなりやすさについてお話したいと