「住宅ローン」「保険」・・・固定のものが良いか?変動のものが良いか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日「確定・固定のもの」「不確定・変動なもの」についての考え方についてお話をしたいと思います。
保険相談の中には「住宅ローン」に関する質問に及ぶこともよくあります。
保険の加入や見直しのタイミングのビッグ3が「結構」「出産」「マイホーム」だからです。
で、よく質問されるのが
「住宅ローンの変動金利と固定金利、どっちが良いでしょう?(得でしょう?)」
「わかりません」
それぞれにメリット・デメリットがあり、どっちかが明らかに”お得”なら皆さんそれを選ばれ、とっくにどちらかの商品はなくなってるでしょうね。
ですので皆さん、住宅ローンに関しては「固定のもの」か、「変動なもの」かに頭を悩ましているわけですが、結果的には「どちらが得で、どちらが損か」は15年〜35年すべてローンを支払ってみないとわからないんです。
では次に「保険」です。
保険の場合、例えば
「100支払って25年後に120になるもの」
「100支払って25年後に200になるかもしれないけど、50になるかもしれないもの」
となると、住宅ローンの時よりも割りと簡単に答えを出します。かなり多くが「100を支払って25年後に120になるもの」を選ぶ傾向にあります。
これは何故か?
「100支払って25年後に120になるもの」は”損はしてない”と、考えるからです。
これは日本人の金融リテラシーの低さを見ればよく分かりますが、多くの皆さんの考えの中に「インフレ」という概念が無いためです。インフレ率にもよりますが、仮にインフレ率が2%であれば、20年後には最低でも30%、30年後には45%以上くらい増えていなければ実質、元本割れです。
*日本人の「金融リテラシー」
実は私達の日常にある値段というものは「不確実、不確定」なものばかりです。
例えば「ガソリン代」
車に普段乗られる方はよ〜くご存知だと思います。
次に「食べ物」
毎日の野菜などの価格は主婦の方は詳しくお分かりになるのではないでしょうか?
これらの「不確実、不確定」はどうしようもありませんから、受入れる他ないですね。
原油価格を皆さんがどうこうしようがありませんし、食べ物の豊作や不作、つまりお天気をどうもしようもありません。
金利もそうです。皆さんがどうにもしようがありません。日銀のゼロ金利政策をどうにもしようがありません(あなたが総裁になったら話は別ですが…笑)
ですから、私たちはその時その時によっって臨機応変に、またその時の市場や情勢や、広くは世の中の流れの中で価格変動というものを受け入れながら対応するしかないんです。
かと言って、「すべて変動・不確定なものが良く、固定・確定のものが良くない」という短絡的な話ではなくバランスです。皆さんの試算や収入などを含む生活水準などによってもその選択肢は変わってきます。
特に「保険」という商品においては圧倒的に確定のものを好む傾向にありますが、この考えはぜひ変えるようにして下さい。これは、長らく続いたデフレ経済によって”インフレで負けた”経験を持っている方がほとんどいないためであると私は考えています。恐らく、このブログをお読み頂いている皆さんの両親や祖父の時代の人達はインフレを経験しているはずですから、お聞きになってみるのも良いかもしれませんね。
保険もバランスが大切です。
関連記事
-
-
「介護状態になって迷惑をかけないために介護費用としての保険に入っておこう」という人は少ない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「介護状態になって迷惑をかけないために介護費用
-
-
公務員定年、65歳へ延長 年金開始引き上げに対応@朝日新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金開始引き上げ』についてお話したいと思います
-
-
こくみん共済「総合保障タイプ2口」はどう?お得?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『こくみん共済「総合保障タイプ2口」はどう?お
-
-
「生活設計に関するデータ」〜老後編【生活設計・必要資金・年金】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。シリーズ「生活設計に関するデータ」今日は老後編です。&
-
-
4月からいろいろ値上げしてますねぇ。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「4月からの値上げ」についてお話したいと思います
-
-
景気の良い実感がなくてもやっぱり身の回りは『インフレ』なんだよなぁ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はまた「インフレ」についてお話していきたいと思いま
-
-
人生100年と言われる時代、運用して「資産寿命」を延ばすことも大事
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『人生100年と言われる時代、運用して「資産寿
-
-
コロナショック保険見直しセミナーを開催します
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。早い方ですと、先週の土曜からすでにGWに突入という方も
-
-
積立るなら1日でも早いほうが良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「積立るなら1日でも早いほうが良い」その理由に
-
-
「こだわり個人年金」や「ユニット・リンク」などを売っている人をフォローしてみる・・・
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「こだわり個人年金」や「ユニット・リンク」など