これがわからない人は「積立年金(投資)」をしてはいけない!投資信託の平均保有期間2〜3年という事実
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は「投資信託の平均保有期間は2〜3年という事実」についてお話したいと思います。
以前からこのブログでもお話している通り、約15年前から現在まで、日本の保険会社の商品は史上最低の予定利率で、このような利率ではもはや保険は貯蓄を兼ねたりしません。保険が貯蓄を兼ねていたのは少なくとも15年〜20年、良かったのは30年ほど前の頃の話です。ですから、終身保険や学資保険、個人年金保険など貯蓄性のある保険に、特に長期契約で加入してはダメです。15年~30年の期間を超低金利の利率で縛られた上に、途中で見直そうと思っても支払中のほとんどの期間で元本割れとなってしまうからです。また日本は現在、インフレ方向へシフトしようとしています。もちろん、学費(教育費)も年々高くなっていますね。私が大学生だった時代の学費と、ちょうど今、大学生の娘の学費では1.3〜1.4倍になっています。仮にインフレ率を2%だとすると、20年後には最低でも30%くらい増えていなければ実質、元本割れです。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
*「生活設計に関するデータ」〜生活編②【教育・結婚・マイホーム】
長期
分散
継続
ドルコスト平均法で改めて確認してみましょう。
*毎月同じ金額を積み立てる「ドルコスト平均法」とは?
問題
答え
Point
関連記事
-
-
激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロじゃない人は嫌ですね(ZOZO 前澤友作)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロ
-
-
いくらコロナ禍だからといっても・・・しつこい営業は嫌がられるしプルデンシャル自体のイメージも悪くなる!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。暑い日が続いていますが、外出るとこんな炎天下でもマスク
-
-
金融庁発表の金融レポート『貯蓄から資産形成へ』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、金融庁発表の『金融レポート』についてお話したい
-
-
ある保険セールスの方との雑談「三大疾病保険」どの商品をススメる?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「三大疾病保障保険」のお話し・・・と、いうより保
-
-
「介護状態になって迷惑をかけないために介護費用としての保険に入っておこう」という人は少ない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「介護状態になって迷惑をかけないために介護費用
-
-
日本人の76%はパスポートを持っていない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は日本人のパスポート保有率ついてお話をしたいと思
-
-
パート労働者の7割が意識する「130万円の壁」「106万円の壁」とは?(ちなみに103万円の壁も)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『パート労働者の7割が意識する「130万円の壁」
-
-
どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性81.25歳 最高を更新
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性
-
-
「遺伝子検査」の結果を見て、保険加入するという方法はどうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「遺伝子検査」について少しお話しようかと思います
-
-
保険の”ポイントサイト”がそろそろ規制される
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険の”ポイントサイト”がそろそろ規制される』