タンス預金78兆円、、、だそうです
公開日:
:
最終更新日:2017/01/03
保険のニュース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は19日のニュースで目に留まった「タンス預金78兆円」についてお話したいと思います。
ニュースソースがこちら
って、ことでタンス預金が約5%増えてるんですね。おかげで「家庭用金庫」はかなり売上を伸ばしていると言います。
さて、この「タンス預金」大きな要因は「超低金利」です。御存知の通り、現在の日本の金融商品では金利があまりにも低すぎて預けようと思うような先がなく、消去法でそうなっている部分が大きいのだと思います。かと言って、ある程度リスクをとって「運用」となると、私達日本人には、ちとハードルが高くなります。それもそのはず、日本人は他の国々と比較してもお金に対する知識、これを「金融リテラシー」と言いますが、これがかなり低いわけで、
*日本人の「金融リテラシー」
そうなると「株は危険」「為替は危険」、、、などなどの理由ばかりで、「インフレヘッジしないのは危険」「通貨分散しないのは危険」というのは頭の中からすっ飛ばしてしまいます。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
*保険にも関係あり!?「9/16 格付会社S&Pが日本国債を”A+”へ格下げ」
*巷によくある「無料マネーセミナー」って?
では例えば
「タンス預金」よりも悪いと思う商品
・終身保険、個人年金保険、学資保険などの貯蓄性保険商品
中長期の期間に渡る商品で、これらはその期間を超低金利で縛られて上に、途中で解約すればほとんどの期間で元本割れ、また固定金利なのでインフレヘッジされていません。
・中長期の定期預貯金
上記の保険同様の理由
・証券マンのススメる投資商品(ファンドや株など)
日本の証券マンのススメるファンドや株でも殖えることもあり得ますが、残念ながらほぼ殖えたりしないでしょうね。
・外貨建の一時払保険商品
外貨建なので一見、利率が良く見えますが、多くの商品は預けた資金から手数料がガッツリ引かれてます。
この他にもいろいろありますが、ざっとこんな感じでしょうか。
一方で、
「タンス預金」よりも良いと思う商品
・確定拠出年金(401K)
ただし、運用は期待せずあくまでも「税控除」これだけでも十分にメリットがあります。
*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
・海外積立年金
・海外オフショアファンド
Point
関連記事
-
-
自動車保険「契約者満足度」「事故対応満足度」調査@2018年
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『自動車保険「契約者満足度」「事故対応満足度」
-
-
日本生命保険「マスミューチュアル生命保険」買収で交渉中
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はちょっと寄り道なお話『日本生命保険「マスミューチ
-
-
また保険代理店いじめ?金融庁、代理店に実態調査
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 6月21日に日経新聞の記事にありました「金融庁
-
-
「下流老人」の次は「40代下流」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「40代下流」について少しお話したいと思います。
-
-
「子どもNISA(ジュニアNISA)」は学資保険の代わりになるか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は「子どもNISA」についてお話したいと思います&
-
-
保険代理店「AIコーポレーション」が民事再生、負債196億円@帝国データバンク( 12月5日)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険代理店「AIコーポレーション」が民事再生、
-
-
「がん保険」もっとたくさん売るんだろうなぁ郵便局@日本郵政、アフラックに出資を正式発表
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「がん保険」もっとたくさん売るんだろうなぁ郵
-
-
チューリッヒ生命の終身医療保険「終身医療保険プレミアムDX」2017年9月2日改定
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はチューリッヒ生命の終身医療保険「終身医療保険プ
-
-
9月1日販売開始〜チューリッヒ生命の就業不能保険「くらすプラス」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2016年9月1日販売開始、チューリッヒ生命の就
-
-
PayPayほけん「インフル見舞金保険」、3日で1万件突破!
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は1月16日にネット記事に掲載されておりました「Pa