タンス預金78兆円、、、だそうです
公開日:
:
最終更新日:2017/01/03
保険のニュース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は19日のニュースで目に留まった「タンス預金78兆円」についてお話したいと思います。
ニュースソースがこちら
って、ことでタンス預金が約5%増えてるんですね。おかげで「家庭用金庫」はかなり売上を伸ばしていると言います。
さて、この「タンス預金」大きな要因は「超低金利」です。御存知の通り、現在の日本の金融商品では金利があまりにも低すぎて預けようと思うような先がなく、消去法でそうなっている部分が大きいのだと思います。かと言って、ある程度リスクをとって「運用」となると、私達日本人には、ちとハードルが高くなります。それもそのはず、日本人は他の国々と比較してもお金に対する知識、これを「金融リテラシー」と言いますが、これがかなり低いわけで、
*日本人の「金融リテラシー」
そうなると「株は危険」「為替は危険」、、、などなどの理由ばかりで、「インフレヘッジしないのは危険」「通貨分散しないのは危険」というのは頭の中からすっ飛ばしてしまいます。
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
*保険にも関係あり!?「9/16 格付会社S&Pが日本国債を”A+”へ格下げ」
*巷によくある「無料マネーセミナー」って?
では例えば
「タンス預金」よりも悪いと思う商品
・終身保険、個人年金保険、学資保険などの貯蓄性保険商品
中長期の期間に渡る商品で、これらはその期間を超低金利で縛られて上に、途中で解約すればほとんどの期間で元本割れ、また固定金利なのでインフレヘッジされていません。
・中長期の定期預貯金
上記の保険同様の理由
・証券マンのススメる投資商品(ファンドや株など)
日本の証券マンのススメるファンドや株でも殖えることもあり得ますが、残念ながらほぼ殖えたりしないでしょうね。
・外貨建の一時払保険商品
外貨建なので一見、利率が良く見えますが、多くの商品は預けた資金から手数料がガッツリ引かれてます。
この他にもいろいろありますが、ざっとこんな感じでしょうか。
一方で、
「タンス預金」よりも良いと思う商品
・確定拠出年金(401K)
ただし、運用は期待せずあくまでも「税控除」これだけでも十分にメリットがあります。
*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
・海外積立年金
・海外オフショアファンド
Point
関連記事
-
-
ソニー生命変額終身保険「バリアブルライフ」1月に続き10月から更に値上げ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はソニー生命変額終身保険「バリアブルライフ」値上
-
-
「孤独死保険」が急増!その背景とは?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、7月19日に朝日新聞に掲載されておりました「「孤
-
-
12月2日販売開始〜AIG富士生命の医療保険「医療ベスト・ゴールド」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は12月2日から販売開始、AIG富士生命の医療保険
-
-
大手4社で6割増!生保の前期決算、11社が増収 外貨建て頼み鮮明 @5月24日〈日経新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『大手4社で6割増!生保の前期決算、11社が増収
-
-
保険代理店「搾取」横行 経費天引き、元外交員ら提訴 @12月31日 〈毎日新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。 今日は『保険代理店「搾取」横行 経費天引き、元外交
-
-
自動車保険の更新で「ドラレコ付き」にしましょう!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。たまには損保ネタですw今回は皆さんもすでに車に取り付け
-
-
節税目的の『全損保険』一部の会社で「販売停止」や「保険料改定」だが、、、そこから巻き返す『マニュライフ生命』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『節税目的の「全損保険」一部の会社で「販売停止
-
-
第一生命の元保険外交員の女性、19億円詐欺事件!の続き
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日のBlogで第一生命の元保険外交員の女性、19億円
-
-
FWD富士生命の終身保険をやめて、インデックス型終身保険に切り替え!生保の見直ししましょうね。
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう月末ですね。そういえば、コロナ禍になってからかその
-
-
銀行もそうしたら?「日本郵便、保険勧誘80歳以上自粛へ 新規客対象 苦情受け4月から」@西日本新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本郵便、保険勧誘80歳以上自粛へ 新規客対