米国生命保険研修「インフレヘッジをしないファイナンシャルプランニングはNG」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は、先日参加してきた米国生命保険の半日研修についてお話したいと思います。
今回の研修の目的は、これまでの商品知識のブラッシュアップはもちろん、米国から見る世界経済の状況やフォーキャスト、また新たな商品情報などについてです。つねにキャッチアップしておく必要がありますし、元々”研修オタク!?”な向きもありますので、あっという間の有意義な時間でした。
詳しいことはまたこれから少しずつ紹介しますが、今回一番印象的だったのは、
米国のFPによる”ファイナンシャル・プランニング”において、インフレヘッジをしないプランニングはNG
「日本とはずいぶん違うなぁ」ということです。
米国生命保険や海外積立年金など、確かに保険商品自体の仕組みも違いますし、金融商品としてもかなり優れていますが、何よりもそのプランニングや提案をするアドバイザー自身が日本のFPと呼ばれる保険屋さんとは違っています。そもそも、”ヘタな提案”でもして、クライアントに損失を与えようものなら、すぐに訴えられてしまうという背景もあるようです。提案する側もそれだけ、緊張感をもって提案しているわけですね。
元本保証大好き日本人
すべての資産運用、資産形成をインフレ対応した商品でやっていきましょうということではありません。何度もお話していますが「分散」です。固定金利で元本保証されているような商品を組入れても勿論良いでしょう。ただし、ポートフォリオのすべてを固定金利の商品にするべきではありません。しかし、残念ながら平均的な日本人の金融資産のポートフォリオをみれば一目瞭然、ほぼすべて固定金利商品です。
*「分散投資」と「ポートフォリオ」
*「年金不安」で焼身自殺!? 皆さんも年金は不安ですか?
日本はもちろん、中長期的には世界中がインフレ方向へとシフトしてきているわけですから、資産運用の一部はインフレに対応した商品の組入れはとても重要です。特にマイナス金利導入後の現在のような金利水準では必須と言っても良いと思います「すべての資産を固定金利商品はNG」です。
*シリーズ資産形成 【第3回】投資について
更にこれからは日本国内の日本の商品だけから選択するのではなく、広い視野を持ち、世界にある商品の中から、皆さんに合った金融商品を選ぶことです。よりお金を殖やしていくことができます。すると、、、
ー海外は危ない
ー海外は違法
ー為替は危ない
こうゆうことを言う人達が中にはいます。しかし、実は日本人の多くの人がパスポートすら持っていない、海外に行ってもいない人達ばかりです。
*日本人の76%はパスポートを持っていない
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
決して海外の商品がすべて良いと言っているわけではありません。
ただ、何も知らない人々の言ってくることを鵜呑みにするのではなく、ご自身で正しい情報を得て判断することが大切です。
また、今後も出来るだけ多くの研修に参加し、さらに”研修オタク”に磨きをかけ、新たな情報をお届けしていきたいと思いますので、ぜひこのブログをこれからも見て頂ければと思います。
関連記事
-
-
今までで最もノンビリした3月@「節税保険」販売停止による影響と今後
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『今までで最もノンビリした3月@「節税保険」販
-
-
一生涯の医療保険を”タダ同然”で手に入れる方法@法人プラン
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「医療保険をタダ同然で手に入れる方法」についてお
-
-
AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導入@三井住友海上 12月13日 プレスリリース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導
-
-
資格やポジショントークで生きていけない時代
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日、39都道府県で緊急事態宣言が解除されましたね。ま
-
-
ライフネット生命は「安いのか?」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。最近は何でもインターネットの時代。確かにこのブログもイ
-
-
福岡で追加投資案件〜不動産などの投資からのインカムゲインを元本確保型プランへ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月もあと1週間で終わりですね・・・ここから年末まであ
-
-
「昼食を抜きにする」「家に帰る前に外出先でトイレを済ませる」@消費税増税による家計の見直し・節約に関する調査 2019(ライフネット生命調べ)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「昼食を抜きにする」「家に帰る前に外出先でトイ
-
-
どっちが得?「手取りの収入から海外積立年金でお金を殖やす」「収入を減らし、全額損金の保険を使ってお金を殖やす」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『どっちが得?「手取りの収入から海外積立年金で
-
-
知らないけど良い保険商品ってまだまだあるなぁ・・・@知らないことの罪悪感
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『知らないけど良い保険商品ってまだまだあるんだ
-
-
好きか嫌いかで仕事やクライアントの判断をしていませんか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。皆さんも日々色々な人とやりとりしていると思いますが、「