相談事例:郵便局の保険で新フリープランに加入しました。10年払っていれば確実に得をするものなのでしょうか?
公開日:
:
最終更新日:2016/06/17
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は相談事例を紹介したいと思います。
【質問】
郵便局の保険で新フリープランに加入しました。
毎月16,000円を10年間払います。
そして、5年の据え置き期間があり、その後に満期で200万円入ることになります。プラス80,000円になります。
内容は死亡保障のみになります。
この保険は10年払っていれば確実に得をするものなのでしょうか?
【回答】
・払込保険料総額:16,000円✕12ヶ月✕10年=192万円
・返戻率:満期金(200万円)÷ 払込保険料総額(192万円)=104.2%
10年間保険料を支払い、その後さらに5年経てば、ゆうちょが破綻でもしない限り、確実にプラス8万円、得をします。
マイナス金利導入により、メガバンクでは普通預金金利0.001%の中、トータル15年かけて4.2%(8万円)殖えることは、一見悪くないようにも見えますが、結論から言いますと、このようなわずかばかりの利息のために、この保険に加入することは避けるべきでした。
*かんぽ生命の養老保険「新フリープラン」とは?( 入っちゃ・・・ですね)
今、日本国内販売している保険会社の利率は史上最低のもの(正確には予定利率と言います)で、15年の期間を超低金利の利率で縛られた上に、もし途中で見直そうと思っても支払中のほとんどの期間で元本割れです。
その大きな理由として、日本は現在、インフレ(物価が上がってお金の価値が下がること)方向へシフトしていますから、このような状況では金利がつかないことで、資産が目減りしていることになります。仮にインフレ率を2%だとすると、10年後は18%、20年後に約30%以上、増えていなければ実質元本割れです。少なく見積もって1%のインフレ率だったとしても10年~20年で10%~20%は増えていなければ元本割れです。
インフレの実感があまりないかもしれませんが、私達の身近なところでは既にインフレは起こっていて、「飲食料費」「学費」などなど、”ジワジワ”と来ています。夢の国も”ジワジワ”きてますね。
「ディズニーランド 1Day Passport (1デーパスポート)」
・13年:6,200円
・14年:6,400円
・15年:6,900円
・16年:7,400円
そもそも、2013年には消費税が3%UPし、これによりすべてのものが感覚的には「値上げ」状態になったわけで、言ってみれば「インフレ」同様です(消費税10%は2年半見送られましたが)
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
*”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
日本の養老保険ではありませんが、海外の保険会社の扱う似たような仕組みの保険では、積立期間15年で、15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができる商品があります。
例えば
・払込保険料総額:200ドル✕12ヶ月✕15年=36,000ドル
・満期金:36,000ドル✕140%=50,400ドル(最低保証)
・最低保証返戻率:140%
これからは超低金利の日本国内の保険から探すのではなく、世界の商品の中から検討されてみてはいかがでしょうか?
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:チューリッヒ生命「3大疾病保険プレミアム」か、メディケア生命「メディフィットplus」で迷い中です(45歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:変額終身保険「ユニット・リンク」でお金を増やすのは得策ではありませんか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:2歳の息子がいるシングルマザーです。共済しか入っていないので見直そうと思います(38歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(56歳 女性):平成3年契約の予定利率5.5%「終身保険」、今「払済」or「解約」?または60歳で「解約」?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:現状保険未加入ですがどの保険に入るか検討中「マニュライフ生命こだわり終身v2」「オリックス終身保険rise」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(35歳 女性):マニュライフ「こだわり個人年金」10年間払い、65歳まで置いておくとゆうやり方をすすめられました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(32歳 女性):結婚を機に保険についてFPに相談しました。確定拠出年金や海外積立年金について調べようかと思っていますが、率直にこれらの商品をどう思いますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:NN生命が生活障害を販売再開したとの事ですが全額損金算入ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(54歳 女性 パート派遣):私に先に何かあった場合、主人に残せるものがないのが心配
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険は販売停止になったのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb