K2 College

相談事例(41歳 女性):三井住友海上プライマリー生命「しあわせ、ずっと」を契約してしまいました。元本割れせず、損がないようにするためにはどのような対策をしたらよいか教えてください

公開日: : 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

最近、苦情トラブルが非常に多く、問題になっている、銀行窓口の販売による「外貨建保険」です。

(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)

 

【質問】

三井住友海上プライマリー生命保険の【しあわせ、ずっと】の通貨選択利率更改型終身保険に銀行の窓口で契約してしまいました。

2015年6月に契約し、利率の適応期間、次回の更改は2025年6月になっています。当時、豪ドル95.93円のレートでした。

目標になった時点で解約を考えていました。

勉強不足で口車に乗せられ、そのまま契約してしまいましたが、ぼったくりや手数料を加味すると外貨での保険をかける意味がないとの他の相談内容のコメントをみて、バカな契約をしてしまったと反省してます。

元本割れせず、損がないようにするためにはどのような対策をしたらよいか教えてください。

よろしくお願いいたします。

 

【回答】

「ぼったくりや手数料」と「外貨での保険」は別けて考えましょう。

まず、「外貨での保険」についてですが、これは保険に限らず、外貨で資産形成・運用すること自体は通貨分散の意味からもとても良いことです。

ただし、日本円以外に米ドルやユーロ、ポンドといった通貨分散を行った上で、さらに豪ドルを検討しているのであれば良いのですが、最初の通貨分散として「豪ドル」をお選びになったのであればオススメ出来るものではありませんでしたがいかがですか?

何はどうあれ、今のところ世界のお金の基準は「米ドル」ですから、やはり最初は世界の基軸通貨である「米ドル」をお持ちになることです。

 
次に「ぼったくりや手数料」の件ですが、こちらの「しあわせ、ずっと」ももちろん各種手数料がかかっています。しかし、契約から10年間は契約時の利率が保証されていますので、少なくとも10年後は豪ドルベースで元本割れしていない状態になります。
 
ですから、〇〇さんのご質問の
『元本割れせず、損がないようにするためにはどのような対策をしたらよいか』
の答えは、
『10年間放っておく』
ことです。
もし、その期間をより早める方法としては、目標設定値を最低値の105%に変更しておくと良いでしょう。
 
 
いずれにしましても外貨建商品は「為替リスク」がありますので、円ベースで計算した際には、10年後でも”元本割れ”の可能性はあります。しかし、上記でも触れましたが、今の日本の状況を考えればすべての資産を「日本円」で持つこと自体がリスクだと考えていますので、これからは資産の一部は外貨、特に最初の保有外貨としては世界の基軸通貨である米ドルでお持ちになることをオススメしています。
円安・円高になって儲かったとか、損をしたということではなく、通貨を分散して持つことがリスク回避となります。
全資産を日本国内に、全資産を日本円で持つ、または形成するのではなく「資産の一部は海外に持つ」ことを合わせてオススメします。下記のブログも参考にして下さい。

 

〇〇さんのような、銀行の窓口による外貨建の保険販売に関しては、トラブルが非常に増えています。こちらもあわせて参照下さい。

*何でそんなに多いのか?「外貨建て保険 苦情最多2500件 為替リスク説明不足」@6月17日〈朝日新聞デジタル〉

 

Point

いわゆる銀行の「窓販」に関してはかなり苦情件数が増えていますね。

たしかに、販売方法や一部の商品では初期の手数料が10%近く抜かれてしまうようなものもあり、よろしくない部分も多くありますが「外貨」が良くないわけではありません。

通貨分散はもちろん、円建商品ではまったくと言ってよいほど金利が付きませんから、外貨を利用し資産形成すること自体はとても良いことです。

 

質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。

 

※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません

 

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例(32歳 女性):結婚を機に保険についてFPに相談しました。確定拠出年金や海外積立年金について調べようかと思っていますが、率直にこれらの商品をどう思いますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:0歳の子供がいます。ソニー生命の学資保険三型を検討していますがどうですか?

あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイ

記事を読む

相談事例:「今入るのが得」と言われ、かんぽ生命【新フリープラン 】に契約。貯蓄目的で勧められましたがいかがなものでしょう?(65歳 女性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:都合の良い話ですが、老後の年金用の元本保証の良い積立はないですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:海外の保険で、被保険者が死亡した場合の保険金請求方法は?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:高額医療制度が充実しているのに「入院保険」加入する必要あるんですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質

記事を読む

相談事例:課税される預金を非課税の生命保険に移すだけで相続税の節税メリットがあるのでは?と考えている(63歳 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:少ない資産を少しでも増やせないものかと保険屋さんに提案してもらっていました

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

4年ぶりの問い合わせ〜やっぱり海外投資が気になって・・・〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。明日から7月ですね!今、ビジネスの調子を取り戻しつつあ

記事を読む

最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑