マニュライフ生命の終身保険を減額して、海外終身保険に切り替えた事例
公開日:
:
海外の保険商品, 日本の保険営業, 日本の金融業界, 証券分析事例, 相談事例, 契約事例, インデックス型終身保険, 海外保険, 保険商品(死亡), マネーリテラシー, 終身保険, 日本の保険商品, 生命保険の賢い使い方, 保険商品, 保険相談事例
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
4月〜5月中旬ぐらいまでは割とまったりしていましたが、緊急事態宣言が解除されたあたりから相談件数が一気に増えました。
投資も自粛ムードから一転、皆さん投資意欲だったり保険の見直ししようというモードになったんでしょうかね。
ということで先日名古屋に出張に行きましたが
その時に30代女性の方と面談しました。
すでにオンライン面談していて、プランは将来のお子様の教育資金ということで元本確保型プラン
と一括投資の手続きをし、事前に
「そういえば、国内保険ってどのように加入されていますか?」
と聞くと、
「マニュライフで月1万円ぐらいで積立をしていて、他医療とがん保険を・・・。主人は会社の団体保険だったかな・・・。」
ということでしたので、当日保険証券をお持ちいただきアドバイスしました。
奥様の医療とがんは今の時代に合わせたプランでしたので、そのまま継続で。
問題はマニュライフ生命の終身保険です。保障内容はこちら
加入のきっかけを聞くと、
「月1万円ぐらいの貯蓄だと思って、死亡保障も付くしと言うことで知り合いの代理店経由で・・・」
プランはこちらです。
60歳までは低解約期間ですので、解約されると元本割れします。
払込直後に112.9%の返戻率となります。
35年お支払いして、114%の返戻率と言うことは年利1%もないですね(汗)貯蓄になってないですw
そこで、
について比較すると
死亡保障:USD100,000(約1,070万円)
払込期間:15年
年払い保険料:USD 900(2年目〜USD 775)約9万円
試算書はこちらです。
15年後解約返戻金:USD 16,195(約173万円。返戻率137.8%)
60歳時解約返戻金:USD 39,294(約420万円。返戻率334.4%)
65歳時解約返戻金:USD 54,580(約584万円。返戻率464.4%)
となります。全然違いますよね?
当然、その場で切り替えたい!となりましたが、いざと言う時に日本の保険の方が請求時にスムーズなのでは?
ということで
マニュライフ生命の死亡保障を700万円→200万円に減額し、毎月の保険料も3,800円程度となり
こちらインデックス型終身保険を追加しても毎月の保険料は約10,700円と今とほぼ変わらず。
それどころか、
60歳時点での返戻率112.9%→334.4%
15年後は毎月の保険料が7,000円ほどになりますので、今よりもトータル110万円ほど支払いが安くなる。
死亡保障700万円→約1300万円
となりいいこと尽くしです。
その場にご主人様はいませんでしたが、ご主人様の保障内容を拝見すると
ボーナス時に財形貯蓄10万円ほどされているので、こちらをインデックス型終身保険に切り替えを提案しました。
奥様も
「財形貯蓄していても増えないし、いずれ子供が生まれたら旦那の死亡保障ももっと手厚くしないといけないし・・・」
ということで、合わせてご主人様も加入されました。
以前のBlogにもこんな事例がありますので、ご参照ください。
是非、国内生保の終身保険(円建て、ドル建て)に加入されている方は一度見直しをお勧めします!
こちら動画もまだみていない方は是非ご覧ください!
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
「ユニット・リンク」のパクリ商品!?東京海上日動あんしん生命「マーケットリンク」8月2日販売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2017年8月2日から販売開始となる東京海上日動
-
-
相談事例:マイナス金利になったので、保険料控除を目的で個人年金の加入を検討しています(夫29歳 妻27歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(46歳 女性):ジブラルタ生命「米国ドル建養老保険」、マニュライフ生命「こだわり個人年金」を進められてますが実際には良い商品なのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:先日、FPの無料保険相談を受けアクサ生命のユニットリンク(有期型)を勧められています(男性 39歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:元本保証で最低でも年利3~5%以上、20年以上投資できるような商品ありませんか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
契約事例(東京都 食品系技術者 30代前半 女性):社内預金はそのままで、日本生命「みらいのカタチ(年金保険)」を「海外積立年金」へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『社内預金はそのままで、日本生命「みらい
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険は販売停止になったのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:さほど収入はないのですが子供の将来の為に積み立てをしたい(36歳 シングルマザー)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(男性):知合いのアクサ生命の人から「入れ替えた方がいいし、安くもなるし、保障も手厚くなる」と勧められているのですが、正しいのかがわからない状態です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
海外積立投資でよく聞くPA(Premier assurance社)グループの属するPremier Trustのプランってどうなの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、オフショア積立投資プランであるPremier
- PREV
- 多くの日本人は投機であって、投資をしていない?
- NEXT
- モチベーションってどうやって上げるのか?