相談事例:「割高な金額を払っているのでは?」現在『未来デザイン1UP』を契約しております(24歳 男性)
公開日:
:
最終更新日:2017/08/27
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
皆さんもCMで見掛けたことのある「未来デザイン1UP」の契約者が、私のブログを見て相談頂きました。
*ヒドイ商品だなこれも@住友生命「未来デザイン1UP」
【質問】
6月16日に公開されたブログ、『ヒドイ商品だなこれも@住友生命「未来デザイン1UP」』を拝見しました。
私自身、現在未来デザイン1UPを契約しております。
就労不能時の備えが欲しくて契約したのですが、ブログを拝見して「割高な金額を払っているのでは?」と感じました。
長々と申し訳ないのですが、下記に保険料と保障内容を記載しております。
一度見ていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
<契約時に営業に伝えた要望>
・万一働けなくなった時の収入源を持ちたい
・社会保険の保障内容だけでは不安がある
・死亡保険はいらない
・骨折の保障はいらない
・保険料は上限5,000円程度(できるだけ安く)
<保険料>
主契約:1,000円
特 約:4,923円
<保障内容>
就労不能・介護
年金金額…120万円*41回(生存限り)
就労不能介護保障充実給付金…24万円*5回(最高)
特定障害給付金(一時金)…120万円*3年分(1回のみ)
死亡:なし
生活習慣病:重度生活習慣病…100万円※ガンである場合10万円追加(1回限り)
入院:日額3,000円
手術:ガン手術…6万円・ガン以外…3万円・外来手術…1.5万円
治療:放射線治療…3万円・抗ガン剤等…5万円(月に1回)・骨折/顔面損傷 なし
先進医療:通算2000万円
以上、保障内容。
【回答】
私自身、現在未来デザイン1UPを契約しております。就労不能時の備えが欲しくて契約したのですが、ブログを拝見して「割高な金額を払っているのでは?」と感じました。
ご加入の詳細を拝見しないと断定は出来ませんが、15年更新になっているのではないでしょうか?
もし、就業不能の保険のみ加入されたいのであれば、ブログでも記載しましたが「必要な保障金額」「必要な保障期間」で、複数の保険会社で見積り、比較をすれば「未来デザイン1UP」よりも保険料が少なく加入することが出来ます。
長々と申し訳ないのですが、下記に保険料と保障内容を記載しております。一度見ていただけないでしょうか。
詳しく分析をご希望であれば『証券分析』を致しますので、保険証券や設計書のコピーなどをお送り下さい。ただし、私の20年以上の経験では「解約した方が良い」という結果になると思います。
また、医療保険やがん保険の考え方についてですが、加入の前に本当にこれらの保障が必要かどうかをご確認下さい。
保険は損得だけのことではありませんので、医療保険やがん保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、これに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度があり、お勤めの方でしたら会社でさらに福利厚生が充実している場合がありますので、そちらも確認してみて下さい。医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、確率論ではありませんが、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
これらも踏まえ、◯◯さんの現在考えていらっしゃるリスクの中に、老後の準備が入っていませんが、私はそれこそを最優先に準備された方が良いと考えています。その為に、既に何かしらの方法で「貯蓄」をされているでしょうか?
「貯蓄」は死亡、病気、就業不能、介護、すべての”万能薬”となり、使うか使わないかの保険に多く支払っていくよりも、保険は必要最低限に留め「貯蓄」でお金を殖やしておくことが、今後お金の不安を感じなくてよい状況を作れるのではないでしょうか?
社会保障だけでは不安とのことは理解致しますが、現在の日本の社会保障制度で、最も不安視しなければならないのは老後の年金制度です。新聞、雑誌、TVなどでも既にご覧になっているかと思います。
*「死亡する確率」「老後を迎える確率」「入院する確率」どれを優先して保険をかけるべきか?
*「貯蓄」は全ての”万能薬”
*極論で言えば「保険は貧乏人が入るもの」
もし◯◯さんが「効率よくお金を増やしておいた方が良い」とお考になるようでしたら、下記ヒアリングシートへ回答の上ご連絡下さい。現在、超低金利下の日本ではお金を殖やすことが出来ませんが、世界の商品も含めて検討すれば、それほどリスクなくお金を増やしていくことが出来ますので、◯◯さんに良いと思われるものをご紹介出来るかと思います。
Point
あまり固有名詞を出すと誹謗中傷のように聞こえてしまうので、口憚るところもあるのですが、、、
・住友生命
・日本生命
・第一生命
・明治安田生命
などの、いわゆる日本の「大手生保」と呼ばれる保険会社の個人向け保障商品はたいてい”ヒドイ商品”ばかり。
加入している方は、気分を害されたら申し訳ないのですが、私の正直な意見です。
かつて、高金利時代の個人年金保険や養老保険などの、まさに「お宝」と呼ばれるような良い商品もありますが、それらの「契約者にとって有益な」商品については、「保険会社にとっては不利益」な商品なので、セールスレディは一生懸命「下取り(転換)」をススメるという、商品も去ることながら販売方法もなかなかの”ヒドイ”ものです。
*ご注意ください!!保険の下取り「転換」とは?
わからないことはお気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:子供が成人したら妻と二人で海外移住したいねと言っております(男性 28歳 会社員:NKSJひまわり生命加入)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか
-
-
相談事例:検討中の終身、養老保険について(33歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(23歳 女性):「こだわり個人年金保険」加入していますが、記事を読んで解約した方が得なのではないかと思い、問合せました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後に向けた資金形成を月額1~2万程度で検討中です(女性 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外保険魅力的ですが、不安(45歳 会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入したが疑問を感じwebで調べていたところ御社記事を拝見しました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:アリコの円建保険金額保証特約付新終身保険(ドル建)に入っているのですが、最後まで払い続けた方が有益でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼頂いた方の事例を紹介したいと思い
-
-
相談事例:無料相談の会社のプランナーさんに医療保険「メディカルキットNEO」、年金保険「こだわり個人年金」を勧められています(女性 46歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:母子家庭なので、死亡保障と貯蓄を兼ねたくて保険で貯蓄をしてきました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
- PREV
- 生前贈与〜その1「必要性と非課税枠」
- NEXT
- 生前贈与〜その2「有効活用する方法」