「平均」で考えれば医療保険は本当に必要か?
公開日:
:
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『医療保険』についてお話したいと思います。
医療保険
もはや説明する必要もないほど、皆さんにお馴染みの保険。入院や手術が主な保障対象で、特約で三大疾病の一時金や、通院、先進医療などがあります。
*「医療保険」「医療特約」「先進医療特約」とは?
で、この医療保険に加入希望する人が極めて多く、その理由はいくつかあると思っていて
1)毎日のように流れるCM
2)益々長寿化することでの将来の健康不安
3)入院などによる医療費用の不安(差額ベッド代、先進医療、などなど)
これらのことから、皆さんは
「もし、入院するようなことがあった時のために医療保険に入っておこうかなぁ」
と思うわけですね。
で、保険屋さんから話を聞くわけです。
そして多くの場合、こんなトークを聞かされるはずです。
「入院の平均日数はおよそ30日程度で、およそ50%くらいは10日以内です。また、自己負担の平均は1日約15,000〜20,000円ほどになっています」
*「生活設計に関するデータ」〜医療編①【入院実態・入院費用】
で、最近だとやっと「高額療養費制度」についても説明する保険屋さんも多くなってきているようで、
「一般的な収入の方(正確には標準報酬月額28万~50万円)であれば、月額約90,000円を超えた医療費は戻ってくるんですよ」
と説明してくれたりします。ちなみに、この説明をしないような保険屋さんとは今後お付き合いしないことをオススメします。
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
おわかりのように、ここまで何かと言えば平均を例に、皆さんの不安を煽るわけですが、だったら
生涯平均入院日数にも説明するべきだ
と、思うんですよね。
確かに、平均では入院は30日程度で、平均自己負担額は15,000〜20,000円なんでしょう。でも、
一生涯で入院する平均日数は50日前後
(これ、意外と数字が公表されていないので、多少のバッファはあるかもしれませんが)
って、ことは
一生涯の平均入院日数50日✕1日平均自己負担額20,000円=100万円
実際には入院に手術が伴えば更なる負担増になるわけですが、いずれにしても平均で言うなら一生涯でのコストはこんな感じです。
そう考えるとやはり、医療保険は不要と言いませんが、過剰に不安視して加入するよりも「貯蓄」してお金を殖やしておいた方が良いのではというのが私の考え方です。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
「年金不安」で焼身自殺!? 皆さんも年金は不安ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「年金不安」のお話しです。 先日、新幹
-
-
退職後までにためたい金額は平均2,880万円@ニッセイ調査
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『退職後までにためたい金額は平均2,880万円
-
-
自分達の都合で外貨預金をススメる日本の銀行の”えげつなさ”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「外貨預金をススメる日本の銀行」についてお話し
-
-
過去の見直し事例:アカウント型保険加入(24歳会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は私が乗合代理店にいた時に保険の見直しのご相談を頂
-
-
「老後」について~その3【老後の必要保障額の考え方】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日も引き続き“老後”をテーマにしたお話し〜その3です
-
-
人生100年とは言うけれど・・・どれだけ長生きするか知ってます?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『どれだけ長生きするか知ってます?』についてお
-
-
平成30年4月以前に「定期保険」に加入している方は見直し必須です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『平成30年4月以前に「定期保険」に加入してい
-
-
こくみん共済「総合保障タイプ2口」はどう?お得?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『こくみん共済「総合保障タイプ2口」はどう?お
-
-
つまりは”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”という発想で考えてみると良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は”「いつまで」に「いくら」貯めたいのか?”とい
-
-
保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用意できちゃう?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用