相談事例: 医療保険について。積み立てと掛け捨てで迷っています。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/21
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は相談事例を紹介したいと思います。
【質問】
医療保険について。
積み立てと掛け捨てで迷っています。
東京海上日動のメディカルキッドRという、積立ての出来る医療保険を紹介して頂いたのですが、ネットでの評判も悪く、FPさんも自分なら入らないと言っていました。
掛け捨て、積立ての保証内容が変わらないなら積立ての方が良いと思うのですが、ネットの情報によると、結局、支払った分は受け取りの時に引かれるので、自分で貯金するのと変わらないという様な内容だったのですが、それでは保険の意味が無いと思うんです。
あれは、加入中に受け取った保険金は全て引かれるシステムなんですか?
だとしたら、入って間もなく事故にあった(手術、入院した)場合は、まだ保険料をそんなに納めてないから出せませんとか言われるんですか?
【回答】
医療保険やがん保険は保険会社の非常に儲かる商品で、殆どの方が支払うよりも受取る金額の方が少なくなっています。そのデメリットを解消するために「メディカルキットR」では、60歳または70歳までの期間の支払った保険料と還付金額がイコールとなる仕組みで(掛け捨ての特約部分は除く)60歳または70歳までの期間に入院や手術した場合は、それまでに受取った給付金額を、支払った保険料から差し引いて60歳または70歳の時に戻ってきます。その後、保険を継続する場合はそれまでと同額の保険料を支払い継続します。
*医療保険を「とりあえずタダ」にする?東京海上日動あんしん生命「メディカルキットR」
「メディカルキットR」は還付型ですので、割安な保険料の代表的な医療保険、オリックス生命「新Cure(キュア)」と同条件で比べると、かなり割高になり、支払途中での見直しでは不利になるのでは?と思う方も多いですが、35歳前後の方であれば、保険料はほとんど同じと言ってよいレベルです。
35歳女性のケースで、オリックス生命「新Cure(キュア)」の【60歳払】、【終身払】と、メディカルキットR【終身払(60歳時還付金)】で、どれがお得なのか?をシミュレーションしています。
*「掛捨医療保険」と「保険料が戻ってくる医療保険(メディカルキットR)」どっちが得か?
ちなみに、同じような仕組みで、メットライフの「リターンズ」という商品があります。こちらは保険料払込終了後に還付金を受取った後は、保険料の支払をしなくても保障が一生涯続きます。
*医療保険を「タダ」にする!?メットライフ生命の「リターンズ」
また、ご質問にありました、加入後間もない時期に給付(入院・手術など)があっても、給付金は支払われます。
Point
「どれが一番得なのか」がはっきりとわかっていたら、一方の商品が”バカ売れ”しているでしょうね。
いずれにしても、最終的には
保険会社が一番儲かります
皮肉にも、、、
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例(男性 会社経営):役員貸付金を解消したい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金保険」アクサ生命「ユニット・リンク」メットライフ生命「USドル建終身保険」で迷っています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(46歳 男性):マニュライフ生命の「未来を楽しむ終身保険」を薦められています。パンフレットの信じられないようなシミュレーションに半信半疑です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30歳 女性):保険金受取人を米国企業(遺体を冷凍保存する会社)に設定できる保険を探しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:インフレに対応した、リスク(破綻,元本割れ等)の低い年金保険を探している
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(女性 医師):結婚時に加入したプルデンシャルの保険があるのですが、離婚してシングルになったので、内容を見直して継続すべきか迷っております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ドル建積立保険を解約する場合、ドルでの解約が得か?円での解約が得か?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:母子家庭なので、死亡保障と貯蓄を兼ねたくて保険で貯蓄をしてきました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:リスクがないか、少なく、25年で年利4-5%の商品はありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
インデックス型海外終身保険セミナーやります!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。気がつけば3月ですね!毎日コロナや何やらでこのまま一年