海外生命保険HPはこちら

過去最高 平均貯蓄額1,805万円「えっ、みんなこんなに持ってるの!?」

公開日: : ライフプランニング, 裏話

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は「平均貯蓄1,805万円で過去最高」のニュースについて少しお話したいと思います。

 

総務省が5月17日に発表した2015年の家計調査では、2人以上世帯の平均貯蓄残高は増加は3年連続で、前年比0.4%増の1,805万円となり過去最高です。

えっ、みんなこんなに持ってるの!?

 

と、思わずクチに出そうな数字ですよね?

それもそのはずで、これは平均値。ある一部の極端なお金持ちでその数字を押し上げているものです。

まぁともあれ、まずは調査の数字を「客観的事実」として見てみましょう。

 

貯蓄の種類別貯蓄現在高及び構成比の推移(二人以上の世帯)

貯蓄は預貯金、生命保険、有価証券などの合計で、現金の「タンス預金」は含んでいません。その内訳は定期預貯金が低金利の影響で2014年と比べ24万円減り734万円、普通貯金は14万円増え394万円、株式や投資信託などの有価証券が13万円増え264万円になっている。

 

平均貯蓄2015

*平成27年 総務省 家計調査報告 

 

世帯主の年齢階級別貯蓄高の推移(二人以上の世帯)

また、世帯主の世代が上がるほど貯蓄は増える傾向で、40歳未満の平均貯蓄が608万円に対し、60~69歳は2,402万円、70歳以上は2,389万円。

平成27年 総務省 家計調査報告

*平成27年 総務省 家計調査報告 


貯蓄・負債現在高の推移

一方、負債は住宅ローンなどを抱える人が多い40~49歳が1,068万円で最も多く、全体の平均は前年比2%減の499万円となっている。

平均貯蓄2015

*平成27年 総務省 家計調査報告 


貯蓄現在高階級別世帯分布(二人以上の世帯)

ただし、中央値は1,054万円世帯の約3分の2を占める68%が平均値以下一部の富裕層の貯蓄増が全体を押し上げている。11.1%の世帯では貯蓄が100万円未満となっている。

 

平成27年 総務省 家計調査報告

*平成27年 総務省 家計調査報告 

貯蓄現在高階級,貯蓄の種類別貯蓄現在高の構成比(二人以上の世帯)

 

平成27年 総務省 家計調査報告

*平成27年 総務省 家計調査報告 

 

平均値や中央値についてはどこにでも書いてあることですが、問題はここ。これを見ておわかりのように、預けているのはどれもこれも殖えないものばかり。もちろん、日本人の大好きな「元本保証」された商品が悪いわけではありませんが、偏りすぎです。

特に50代中盤から60歳以降の方が少しずつリスクの低い運用先へポートフォリを移していくことは必要なことだと思いますが、それ以下の若い世代ではある程度リスクを取り、インフレに対応した商品をポートフォリに組入れておかなければいけません。何度もお話していますが、インレに対応した資産形成をしないと、”実質元本割れ”となってしまいます。20〜30年以上も前に預けた預貯金や生命保険であれば利率も良い時代でしたからいいのですが、最近の超低金利の時代、特に生命保険のような中長期間、そのような超低金利で拘束されるような商品に加入してはいけません。

*印象に残る「あるセミナー」インフレに気をつけよう・分散投資をしましょう

また、日本は昭和21年に「預金封鎖」と「デノミネーション」を行った過去があります。これをまたこの時代にするかどうかはわかりませんが、”するかしないか”ということと”安心”であることは別の問題です。今後の日本(特に経済面)に不安材料があることは既に皆さんがお感じになっているのではないかと思いますが、不安材料がある以上、全資産を日本国内に日本円で持つ、または形成するのではなく、一部を「海外に」「外貨で」リスク分散しておくことです。特に世界の基軸通貨である米ドルを持つことは、通貨分散においても非常に大切なことです。また、日本国内だけではなく海外に一部の資産を持つことも、リスク分散のためにはとても重要です。すべてを海外にということではありません。分散です。
最近話題の「パナマ文書」でもお気付きだと思いますが、賛否の是非はさておき、お金持ちの多くが、その”仕組み”を使ってお金を海外に移しています。

Point


一方で貯蓄ゼロ世帯は約30%にも上ります。10年ほど前には20%台の前半で、この時点でもすでに5人に1人は貯蓄がないと話題になりましたが、2011年以降さらに増加し、現在は約3割の人は貯蓄がないことに。

今すぐ「海外積立年金」で積立てましょう。毎月100USDから始められます。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

贈与目的にはとても良い保険だと思う 日本生命「夢のプレゼント」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本生命「夢のプレゼント」』についてお話した

記事を読む

実は「海外積立年金」をやっている保険屋さんも多い

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「海外積立年金」をやっている保険屋さんが多いこ

記事を読む

販売チャネルによって取扱商品や引受けに制限をかける保険会社

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『販売チャネルによって取扱商品や引受けに制限をか

記事を読む

電話無料相談・面談相談サービスも行っています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、弊社K2に新たに保険アドバイザーがスタッフの一

記事を読む

加入中の保険は見直しましょう@死亡保障と老後資金を同時に準備「アラフォーの保険プラン」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は前回のアラサーの方に引き続き『死亡保障と老後資

記事を読む

「健康経営」とは?経営者の皆さん、良い人材を確保するには「健康経営」が必要らしいです

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「健康経営」とは?良い人材を確保するには「健

記事を読む

社長さんやその家族の方「保証人」と「連帯保証人」は違うって知ってますか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「保証人」と「連帯保証人」の違いについてお話を

記事を読む

販売するものがどんどん無くなる保険屋さんたちの悲鳴

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険セールス」の方に向けて少しお話したいと思い

記事を読む

「万が一の必要保障額」ってどれくらい?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日のテーマは昨日のテーマに関連して、“必要保障の考え

記事を読む

「平均」で考えれば医療保険は本当に必要か?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『医療保険』についてお話したいと思います。&nb

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑