個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

完全実力主義!?「保険営業のコミッション」について

公開日: : 最終更新日:2016/06/24 裏話

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は「保険営業のコミッション」につて少しお話したいと思います。

ちょっと裏話です。

 

保険業界は大きくは2つ、「日本の保険会社」「外資系の保険会社」に大別されます。

業界では日本の保険会社を”日本社”と呼びます。一方外資系の保険会社を雑誌などでは”カタカナ生保”などと言っていますが、業界の人間はそんな言い方はあまりしません。普通に”外資系”くらいでしょうか…

そして、この”日本社”と”外資系”でコミッションの計算基準がまったく違います。

 Insurance

業界ではS(えす)とかP(ぴー)という言葉がよく出てきますが、Sとは「保険金額」のことで、死亡した時の金額のことです。「死亡したら1億円」というのは業界では「S1億円」と言います。

一方、Pとは「保険料のこと」を言います。「月々3万円支払う保険料の契約」のことを業界では「月P3万円の契約」と言います。

ちなみに業界で「ANP(えーえぬぴー)」という言葉もよくでてきますが、これは年換算保険料(Annualized New business Premium)のことで、1回あたりの保険料に年間の支払回数(月払いなら12回)を乗じたもの。上記の月P3万円はANP36万円となるわけです。(年払36万円もANP36万円です)

 

そして、保険営業の受取るコミッションは日本社の営業はSが基準で、これを「S建て(えすだて)」と言い、外資系はPを基準にし、これを「P建て(ぴーだて)」と言います。

外資系のコミッションの場合「ANP✕◯◯%」とする場合がほとんどです。1年目のコミッションを「初年度コミッション」と言い、通常この初年度の%が多く、2年目以降の%は少なくなり、だいたいが一桁の%です。このコミッションの受け取りをグラフにするとL(える)の形になることから「L字コミッション」と呼ばれています。2年目以降から何年間かに渡ってもらうコミッションを「継続コミッション」と言い、保険会社・保険種類によって細分化され、その年数が違います。契約が継続する限りもらえるコミッションを「永年コミッション」と言いますが、最近は永年コミッションの商品はほとんどないようです。

 

このコミッションの計算基準の大きな違いが保険のセールスにも大きく影響しています。

日本社の基準は”S”ですので、営業の多くはなるべく保険金額の大きい契約】を、一方外資系は”P”が基準ですから、外資系の営業は【できるだけ保険料の高くなる契約】を取りたがります。そのため、日本社は保険料が安くて保険金額が大きくなる「定期付終身保険」のような”掛け捨て”の定期保険部分が大きい商品の販売が主となり、外資系の場合は、なるべく保険料が多くなるような”終身保険”系を厚くして「もし、亡くならなかった場合でも解約返戻金が払ったよりも多く戻りますよ」という営業トークになります。

皆さん、保険の営業所(事務所)の壁に営業成績の”棒グラフ”を見かけたことありませんか?あの営業成績の棒グラフも日本社では”S”の累計の棒グラフで、外資系は”P”の累計の棒グラフです。私も最初に務めていた外資系の保険会社で、毎月壁に貼っていたのを思い出します。

 

結局のところ

「顧客の立場になってと言いながら自分たちの懐次第じゃないか!」

と、言いたくなる方もいらっしゃると思います。確かにその通りかもしれません。

でも、ちょっとだけ保険営業の肩を持たせてもらうとすれば、どの業界のどの商品であれ、ボランティアではない限り、儲けなければいけませんね。皆さんの販売されている商品やサービスも”利益”上げますよね?

 

保険営業という職業は、3年も”もたない”と言われる厳しい世界です。さらに、この4月から保険営業のルールが厳しくなりました。

どの業界、どの仕事でもそうだと思いますが、特に保険という専門性のあるような商品であれば、それに携わる営業(セールスパーソン)が高い倫理観を持って中立公平なコンサルティングを提供しなければいけないのはもちろんですが、一方で「保険」に無頓着な契約者の方が多くいらっしゃるのも事実です。保険の契約、加入をする際は少し興味を持って頂き、このブログを見て頂いている方々にはちょっとでも参考になって頂けたら嬉しい限りです。

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

知らないのはあなただけ!?海外にお金を移動している人は急増している

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は先日参加してきたオープンセミナーでのお話をしたい

記事を読む

どうする?アドバイザー選び@「独立系金融アドバイザーは玉石混交」7月19日〈日本経済新聞〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『どうする?アドバイザー選び@「独立系金融アド

記事を読む

『インフレ率は0%』と設定している皆さんへ

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「インフレ」についてお話していきたいと思います。

記事を読む

巷によくある「無料マネーセミナー」って?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「無料マネーセミナー」についてお話しようと思いま

記事を読む

あなたの申込んだ「保険無料相談」の情報は◯◯万円で買われている〜だから保険を売りつけられる

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「あなたの申込んだ保険相無料談の情報は◯◯万円で

記事を読む

ライフネット生命は「安いのか?」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。最近は何でもインターネットの時代。確かにこのブログもイ

記事を読む

日本人の「金融リテラシー」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は日本人の「金融リテラシー」に関するお話です。&n

記事を読む

”保険は保険・貯蓄は貯蓄” なぜ「ユニット・リンク」や「バリアブルライフ」に加入してはいけないのか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、なぜ「ユニット・リンク」に加入してはいけない

記事を読む

今後、成績優秀者の「海外表彰・研修」は減る(というより無くなる)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「成績優秀者の海外表彰(研修)」ついてお話しよう

記事を読む

税務署から資料せんやお尋ねといった書類が送られてくることがるんだけど、これ提出した方が良いの?しなきゃいけないの?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『税務署からの資料せんやお尋ねといった書類、提

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑