法人保険「名義変更プラン」に関する憶測
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『法人保険「名義変更プラン」に関する憶測』についてお話したいと思います。
このブログ 読者の方はご存知の通り、2019年6月28の国税パブリックコメントで、高返戻率の損金の保険(節税保険)に関して損金算入割合・期間を変え、実質返戻率では100%を超えないようにし、さらに医療保険の短払による名義変更プランにも規制を掛けました。
*図解@最高返戻率85%超の「資産計上期間・割合」計算方法
*図解@最高返戻率「50%超70%以下」「70%超85%以下」の「資産計上期間・割合」計算方法
*「法人向け保険の税務取扱改定」@6月28日 国税庁公表〜10月までがラストチャンス「医療保険短期払」
一方で、以前から低解約返戻金型の逓増定期保険を使った”名義変更プラン”の是非に関して、業界内ではこれまで様々言われてきましたが、今回のタイミングで網をかけては来ませんでした。正直少し驚きました。きっと、本気で規制しようと思えば何かしら方法はあるような気もするのですが、それを敢えてしなかったことを深読みすると、これに関してはしばらくは黙認、または整合性の取れる改正が出来なかったのではないかと推測しています。
つまり、
まだしばらくはこのプランはOK
と、いうことです。
私なりの解釈では。
ただし、一時所得申告は必須です。
さて、先日少しお伝えしました、販売開始となるマニュライフ生命の「災害保障重点期間付定期保険」
この保険のUSPは”名義変更プラン”です。
*そろそろ販売再開、、、マニュライフ生命「災害保障重点期間付定期保険」@名義変更プラン
この保険の4年目に大きく生じる雑損出は、”全損祭り”と言われた1〜2年ほど前に加入した全損保険返戻率ピーク時の雑収入の受皿(出口対策)として、非常にタイミングも良く、かなりのニーズが見込まれそうです。
合わせて、これまでの法改正では「過去遡及しない」のが通常だということも鑑みると更に、このプランに関してはしばらくは”いけそう”な感じがします。
関連記事
-
-
節税目的の『全損保険』一部の会社で「販売停止」や「保険料改定」だが、、、そこから巻き返す『マニュライフ生命』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『節税目的の「全損保険」一部の会社で「販売停止
-
-
アクサ生命「ユニット・リンク」を否定しているわけではない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はアクサ生命の『ユニット・リンク』についてお話した
-
-
今年も引続き「全損保険」競争@ソニー生命から1月2日販売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『今年も引続き「全損保険」競争@ソニー生命から
-
-
プレジデント『保険は3月までに入らないと損をする』@何をアホなことを。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はプレジデントオンラインの記事『保険は3月までに入
-
-
「IFA」って知ってますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「IFA」って知ってますか?』についてお話した
-
-
マニュライフ生命保険が行政処分へ!なぜこのタイミングで?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、7月11日に東洋経済ONLINEに掲載されており
-
-
保険セールという生き物の「ホンネ」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険セールのホンネ」についてお話したいと思いま
-
-
ある保険セールスの方との雑談「三大疾病保険」どの商品をススメる?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「三大疾病保障保険」のお話し・・・と、いうより保
-
-
1/2損金の法人契約なら「ユニット・リンク」は”アリ”だと思う
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『1/2損金の法人契約なら「ユニット・リンク」は
-
-
意外に早く出ましたね「節税保険」パブリックコメント(2019年4月11日 国税庁)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」パブリックコメント』についてお話