相談事例(48歳 女性):銀行で「100~200万でリスク少なめで」と聞いたところ「ロングドリームgold3 」「しあわせずっと2 」「おおきなまごころ」を勧められました
公開日:
:
最終更新日:2019/08/25
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
トラブルが多いと問題になっている銀行窓販です。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
100~200万でリスクの少なめでよい賞品はないかと聞いたところ銀行から以下の商品を勧められました。
-ロングドリームgold3
-しあわせずっと2
-おおきなまごころ
全て米ドル通貨での運用プランで定期や国債に預けるよりは、10年預けてもいいのならこのやうなものもあると。
外国通貨での資産運用は初めてなので、どれにすべきかめよっています。
保険目的ではないので、運用をとして素人にお勧めでできるのはどれでしょうか?
月曜か火曜に会うことになているので早目にお返事いただけると幸いです。
【回答】
まず、かなりざっくりですが、銀行から提案されている商品の違いがこちらです。
(以降の解説はすべて、1ドル=100円として計算したものとして表記します)
1)ロングドリームgold3(日本生命):積立利率適用期間10年(約1.5%)/死亡保障 = 一時払保険料
2)しあわせずっと2(三井住友プライマリー生命):積立利率適用期間10年(約1.5%)/死亡保障 = 一時払保険料
3)おおきなまごころ(三井住友プライマリー生命):積立利率適用期間30年(約1.0%)/死亡保障 ≧ 一時払保険料
多少ですが、こような違いがあり、「3)おおきなまごころ」だけが、支払った一時払保険料よりも死亡した際の保険金が同額以上になる、つまり死亡保険としての機能が付いている商品なので、〇〇さんの目的である「死亡保障は不要」、「お金を殖やす」ことにおいては、最も効率の悪いものであることが予想されます。
しかし実際には、例えば10年後に100万円がどれくらい殖えているのかで比較すれば、違いが簡単にわかりますね。
「1)ロングドリームgold3(日本生命)」「2)しあわせずっと2(三井住友プライマリー生命」につおては、おそらく10年後に100万円が115万円程度(返戻率115%)になっているはずです。
「3)おおきなまごころ」についてはわからなかったので、お手元にある設計書を見て下さい。もしわからなければ、画像を送って頂ければと思います。上記の2商品よりは返戻率は低くなっているのではないでしょうか?
もし、国内の商品で比較するのであれば。メットライフ「サニーガーデンEX」は、10年間の積立利率が約1.7%程度ですから、100万円は117万円(返戻率117%)程度まで殖えるので、現在銀行のススメている商品よりも、より多く殖やすことが出来るかと思います。
*「三世代リレープラン」メットライフ生命のサニーガーデンEXとは?
一方、海外商品を含めて検討するのであれば、最も保守的な「固定金利商品」があり、一時払最低保険料は10,000USDからとなっています。イメージしては5年定期預金のようなものです。金利は年率3%が5年間約束されていて、預入金額により5年後は約113〜115%程度で満期を迎えます。例えば100万円を預入ると5年後に約113万円で満期を迎えます。
*5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利3.0%】の商品
もうひとつ、海外商品に「満期確定保険」があり、こちらは一時払最低保険料は23,130USDとなっています。現行の利率で10年間推移すると、満期時には約1.5倍(150%)となりますから、200万円→300万円というイメージです。もし利率が下がってしまった場合でも最低の返戻率約110%は保証されているので、最悪なケースでも200万円→220万円となります。
*日本にはない仕組みの新しい海外の保険「定期特約付 満期確定保険(って言う感じかな)」
以上のことから、100〜200万円で10年程度資金を置いて殖やすのであれば、国内のものであれば「サニーガーデンEX」、海外商品を含めて検討するのであれば、「固定金利商品」「満期確定保険」が良いと思います。
ご参考までに、受取時の課税は
「サニーガーデンEX」は満期一括受取時は「一時所得」
海外の商品では「分離課税」か「雑所得」になる可能性が高いと思います。
そちらも含めてご判断下さい。
Point
「確実に殖やす」のであれば、海外の商品の方が確定されている金利も高いので、日本の商品よりも殖やせますね。
ただし、税金も含めて最終的な手取金額で比較するのも大切です。
日本の商品と海外の商品の良いところを上手に利用して、効率的な資産形成をしていきましょう。
質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
無料直接相談はこちらから
海外学資保険入門書(マニュアル)を無料進呈します
予定利率(約4%)で・・・
- 教育資金のためにお金を取っておく
- まとまった教育資金が必要な時まで時間があるなら増やしておく
- 死亡保障を付けておく
- 万が一の時(契約者死去)には保険料支払い免除
を準備することができます。
関連記事
-
-
相談事例:毎月積立るオフショア積立を検討していますが、紹介されたある業者に疑問を感じてます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(23歳 女性):「こだわり個人年金保険」は解約控除期間が10年未満なので、10年後には投資額の100%が戻ってくるという理解で間違いありませんか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(47歳 男性):メットライフ「終身医療保険」、メディケア「終身医療保険」、メットライフ「USドル建終身保険」を検討していますが他に良い商品があれば検討したいと思っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
22年ぶりの会話!〜高校時代の友人から保険と投資相談 後編〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。前回、22年ぶりの会話!〜高校時代の友人から保険と投資
-
-
相談事例(34歳 女性):銀行にすすめられるままマニュライフ生命「こだわり個人年金」に加入してしまったが、積立金をなるべく多く回収したい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:マニュライフの未来を楽しむ終身保険と似たような商品を知りたいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:6つの保険に加入されている方からのご相談です(女性 43歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険アドバイザーに勧められ、アクサ「ユニット・リンク」に個人年金のつもりで加入しましたが非常に困ってます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
海外口座がないと海外投資できない?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日はオンライン面談2件でした。今日の今日で「今日19
-
-
相談事例:プルデンシャルの担当者に『社会人としてありえない、解約にサインがいるから会って謝れ』と言われた
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質