相談事例:税金対策で保険を検討。サラリーマンの時は控除上限がありましたが法人ではどうですか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は相談事例を紹介したいと思います。
【質問】
自営業です。税金対策で生命保険をかんがえています。サラリーマンのときは控除上限がありましたが法人の場合はどんなもんですか。
【回答】
法人の節税を目的とした商品でしたら
◯全額損金の場合
・AIG富士生命「生活障がい定期」
*法人向け全額損金の商品ならこれ~AIG富士生命「生活障がい定期保険」2016年3月発売
・NN生命「生活障害保障」or「重度疾病保障」
(被保険者50歳以下の場合、重度疾病の方が一般的に返戻率が良く、また女性被保険者は生活障害の方が返戻率が高くなる)
・マニュライフ「定期」
(条件によっては特定疾病特約を付加した方が返戻率が良い)
◯1/2損損金の場合
・各社「逓増定期保険」
・各社「長期定期保険」
◯1/3 or 1/4損金の場合
・明治安田「逓増定期」
・三井住友海上あいおい生命「逓増定期」
・日本生命「逓増定期」
・東京海上日動あんしん生命「逓増定期」
このあたりが、一般的に多く販売されている節税商品です。
*法人の役員退職金プランでよく使われる「長期平準定期保険」とは?
*法人向け商品「逓増定期保険」とは?
「全額損金、1/2、1/3、1/4」の保険がどのように税効果やパフォーマンスが違ってくるのかは、ご自身の顧問税理士さんや保険代理店で相談すれば説明してくれますが、それぞれ目的によって商品選択は変わってきます。
「控除の上限」というのは、法人の場合「損金計上の上限」のことかと思いますが、法人契約では、会社の年商やご自身の収入など、各社で加入できる上限が規定されているので、その範囲内であれば自由に設定することは可能です(もちろん健康状態にもよりますが)
法人成りしてまだ日が浅いようでしたら、それほど大きな損金は作れない可能性もありますが、各保険会社で多少のバッファはありますから相談してみると良いでしょう。
また、私も乗合代理店に所属していた際には利用していましたが、保険代理店では一定の条件を入力すると、数十社の保険会社の商品を比較するシステムがありますし、保険会社各社でも他のライバル会社との比較表を持っているので、条件によってどの保険会社の商品が一番パフォーマンスが良くなるか、あなたの目的とする内容で比較してもらうと良いでしょう。
Point
法人向けの商品の場合、海外と税法が大きく違うので、国内の生命保険会社の商品で対応するのが良いですね。
法人、個人の商品問わず何かご質問があればお気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:医療保険は貯蓄で対応しようと考えていますが、死亡保障や老後資金をどうしようか困っているところです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:貴社のメルマガやブログを拝見し「海外積立年金」に興味が沸き、前向きに検討していきたいと思いました(31歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(47歳 女性):ジブラルタ生命の米国建て養老保険に加入しました。払い続けるよりも海外保険に乗り換えが良いかとも思いますが、元本割れしない良い案はありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(48歳 公務員 女性):3年半前に乳がんを発病。術後5年ほど経過したら加入できる保険はありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(35歳 女性):FPの方にマニュライフの「こだわり個人年金」薦められています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(63歳 男性 自営業):老後の資金が不安です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:高血圧と高コレステロールのため現在服薬中。持病があっても加入出来ますか?(60歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(38歳 男性):リアイアメントインカムに加入して4年、10年で「払済」をススメられました。どうするのがベストでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:”何かアドバイスを”1年ほど前に日本の保険会社で個人年金とドル建保険を契約してしまいました(40歳 アルバイト 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:こだわり個人年金保険、ideco 楽天証券、ダイワJ-RET、ご意見を伺いたいと思います(50歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います