相談事例:資産運用のため「サニーガーデンEX」をやろうか悩んでいます
公開日:
:
最終更新日:2018/06/19
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
ご相談者の方の目的は「お金を殖やすこと」です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
資産運用のためサニーガーデンexをやろうか悩んでいます。
【回答】
になって満期金が受取れます。
満期前(10年未満)の期間につては、解約控除や市場価格調整というものがあり、50,000USDよりも多くなることも少なくなることもありますが、10年後は上記金額が保証されています。イメージとしては定期預金ようなもになりますね。
*「三世代リレープラン」メットライフ生命のサニーガーデンEXとは?
海外の確定保証された商品で比較するのであれば、満期時に満期金額が最低保証されている「海外固定金利年金」や「元本確保固定金利」商品があります。
「海外固定金利年金」は満期が4種類【3、5、7、10年】があり、「元本確保固定金利」は満期5年となります。
◯海外固定金利年金
50,000USD(*約550万円)を預けた場合 *1USD=110円計算
・3年満期金額:54,319USD(108.6%)*約598万円
・5年満期金額:58,246USD(116.5%)*約641万円
・7年満期金額:63,614USD(127.2%)*約700万円
・10年満期金額:71,905USD(143.8%)*約791万円
*取扱開始『海外固定金利年金』@定期預金のイメージです
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
Point
メットライフ生命「サニーガーデンEX」日本の保険商品の中では、お金を殖やす目的にはとても良い商品です。また「サニーガーデンEX」に限らず、日本の保険会社の提供する商品は、各種申請手続き、満期金の受取り、税務申告などにおいて「海外」のものよりも利点があります。ただし、本来の目的である「お金を殖やす」ことにおいては「海外」の同じようなものと比較すると見劣りしてしまします。その点はやはり「海外」の商品の方がメリットは大きいですね。
最終的にはご自身で最も良いと思うもを選べば良いと思います。
質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:現在加入している保険の見直しを考えています(45歳 サラリーマン 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に診断依頼を受けたお客様の事例を紹介したいと
-
-
相談事例(20代 男性):先進医療に備える為、損保ジャパン「リンククロスコインズ」に加入してます。 どう思われますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
現役の保険営業マンがマニュライフ生命の終身保険を即解約してインデックス型終身保険に加入!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。リモートワークしながらも、ついついテレビをつけてはオリ
-
-
海外口座がないと海外投資できない?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日はオンライン面談2件でした。今日の今日で「今日19
-
-
相談事例:AIG富士生命「E終身」と「半年複利0.5%」ではどちらが有利ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:海外の保険は興味あるが、請求したらちゃんと支払ってくれるのかなど正直怖い(女性 38歳 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:毎月の支払いが1万円以内で収まるような海外積立保険はないでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:あと2年で学資保険が終わるので、それを自分の老後用に変えたいと思っています(48歳 シングルマザー)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「新しい保険ができたから今のを解約してコレに入りましょう」と保険屋さんが毎年言いますが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例(47歳 女性): プルデンシャル『リタイアメント・インカム』/マニュライフ『こだわり個人年金』などをススメられています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。「リタイアメント・インカム」と「こだわり個人年金」この