相談事例(29歳 女性 福岡在住):「海外積立」という手法を初めて知りましたが、破綻のリスク、日本語対応、受取時の税金等気になっています。
公開日:
:
最終更新日:2018/09/30
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
【質問】
資産運用についてアドバイスください。
もともと生保勤務だったこともあり、終身保険に夫婦で3.2万/月(ドル建)+学資保険1万/月加入中です。積立NISAも3.3万/月利用しています。
効果的に老後資金を準備したいと考えています。
海外積立投資という手法を初めて知りましたが、破綻のリスクは大きいのか、日本語対応できるのか、受取時の税金等気になっています。
【回答】
終身保険に夫婦で3.2万/月(ドル建)+学資保険1万/月加入中です。積立NISAも3.3万/月利用しています。
効果的に老後資金を準備したいと考えています。
効果的、効率的に老後資金を準備するには、死亡保障が不要でしたら「海外積立年金」、死亡保障と合わせて準備するのであれば「海外終身保険」が適しています。日本の保険と比べて利率が高いので、より効率的にお金を殖やすことが可能です。
現在加入中の保険を「見直す」、「そのまま継続する」などの兼ね合いもありますので、保険証券や設計書をお送り頂ければ、より具体的な案をアドバイス致します。
なお、NISAに関して〇〇さんの具体的な目的や内容を伺っていないので断定は出来ませんが、老後資金の準備が目的でしたら「確定拠出年金(iDeco)」の方が、税制メリットの点からも良いと思います。
*日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
*掛金全額所得控除「確定拠出年金(401K)」の税効果について
海外積立投資という手法を初めて知りましたが、破綻のリスクは大きいのか
まず破綻リスクについてですが、将来において破綻の可能性が有るか無いかで言うと、世界中どの国でも”無い”とは断定は出来ません。ただし、各国においてルールこそ違っているものの、日本よりもさらに厳しい基準が監督庁(日本で言うところの金融庁)より設けられています。
例えば、日本のような「生命保険契約保護機構」という制度はありませんが、もし万が一、米国生命保険会社が倒産した場合には、これまで日本の破綻した保険会社のような現契約が毀損されることはなく、次の受け皿会社へ引き継がれるようなルールがあったり、香港などのオフショア籍の保険会社ではクライアントの資産と保険会社の資産は分別管理されていますので、日本の保険会社よりも破綻リスクはかなり低く安心だと言えます。香港ではこれまで大手保険会社の倒産は一社もありません。
*日本では8社の生命保険会社が破綻しています 「責任準備金」と「生命保険契約者保護機構」とは?
日本語対応できるのか
ご安心下さい。すべて日本語で大丈夫です。
*よくある質問(Q&A):英語がまったくわかりませんが大丈夫ですか?
受取時の税金等気になっています。
受取る際の、給付の種類(死亡、解約、満期)によって異なりますので、ご参照下さい。
*よくある質問(Q&A):海外の生命保険も受取る時は税金って掛かるの?
その他にも、「よくある質問(Q&A)」をまとめていますので参考にしてみて下さい。
Point
”海外だから”と、漠然と不安に感じる方も中にはいらっしゃると思います。その漠然とした「不安」はそのままにせずに、お気軽にご相談下さい。
知っていたか、知らなかったの違いで、将来の資産形成は大きく違ってきますよ。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(69歳 男性):糖尿病の持病がありますが、先進医療保険に入れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(会社員 40歳 女性):「未来を楽しむ終身保険」をすすめられています。200万円を10年以内で120%に殖やしたいです。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(58歳 女性):FPからアクサ生命のユニットリンクを提案されています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険を提案され申込書を出してしまったが、ファンド制限についてや予定利率引下げというのも聞かされなかった…
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」平均8年で200%の目標に達成していると記載あり、怪しく感じていますがどうですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:学資保険としてアクサ生命「ユニット・リンク」を提案されています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:郵便局の保険で新フリープランに加入しました。10年払っていれば確実に得をするものなのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:「ユニット・リンク」を勧められています。専門知識がないので、FPの説得がセールスのためなのか、的を得ているのか不明です(男性 39歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:住友生命の個人年金「たのしみワンダフル」この保険に免除特約はありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:老後資金と子供の教育費資金を効率よく貯めたく、ご相談させてください(男性 34歳 外資系企業勤務)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います