契約事例(東京都 会社員 30代前半 女性):月払400ドル、5年払で「海外終身保険」の契約をされた方に事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「海外終身保険」を始められた方の事例を紹介したいと思います。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
3つの海外保険(香港)の中で、最近非常に人気の高い死亡保障の付く「海外終身保険」を、香港へ行って加入された方の事例をご紹介します。
【東京都 会社員 30代前半 女性】
まず、香港籍の3つの海外保険がこちらです。
1)海外終身保険
死亡保障あり、満期100歳、月払いOK
2)海外個人年金
死亡保障なし、満期あり、月払いOK
3)海外養老保険
死亡保障なし、満期あり、一時払いのみ(500万円から)
ということで、考え方としてまずは・・・
保険に加入する目的 死亡保障が必要か不要か?
この方の場合、国内の保険に加入しておらず、初めての保険・資産運用だったので、将来(老後)の自分のためにというのが、最大の目的です。死亡保障自体へのニーズは、実はそれほど高くなかったのですが、やはり万が一の際の安心も得られるのであれば、それに越したことはないというお考えでした。
では次に・・・
まとまった資金があるのか?毎月払っていくのか?
例えば、銀行などの預貯金からまとめて支払うのか、毎月の収入から支払うのか?当然、最初にまとめて払った方が、当初から運用にまわされる資金が大きいため、将来解約した時の返戻率は高くなりますが、まとまった資金がなければ当然、毎月(または毎年)の支払い方法になります。
最後に・・・
支払い期間を何年にするか?
上記の通り、この方の場合は毎月の収入から支払うことになりました。当初の希望では保険料毎月200ドル、年数は年齢的なことも考えて15〜20年を検討していたのですが、本当に将来それだけ払っていけるか少し不安ということで、月払い保険料料を400ドルに上げ、その分支払期間を5年に短くしました。「これであれば支払っていけるだろう」という安心感を得ることはとても大事です。
こちらが試算表です。
・月額保険料:USD 401
・死亡保険金:USD 64,500(最低保証)
・5年支払保険料累計:USD 24,090
・15年後解約返戻金:USD 39,127(162.4%)
・20年後解約返戻金:USD 50,975(211.6%)
・25年後解約返戻金:USD 67,250(279.1%)
・30年後解約返戻金:USD 88,941(269.2%)
いかがですか?日本の終身保険に比べると、その違いは一目瞭然ですね。
保険加入の際には、必要な「保険種類」「保障金額」「保障期間」を導き出しプランニングしていくのが、本来正しい方法ではありますが、それでは少し面倒に感じる方もいるかもしれませんね。そんな際はこの方のような
1)保険加入の目的、死亡保障が必要か不要か?
2)まとまった資金で支払うか?毎月で支払うか?
3)どれくらいの金額にするか?
4)月払の場合は支払い期間を何年にするか?
を、順番に決めていけば、割と無理のないプランでありながら、キチンと将来の準備もすることが出来ます。
無料直接相談はこちらから
海外終身年金入門書(マニュアル)を無料進呈します
まとまったお金を10年間年5%で増やし(150%)、生涯に渡って金利を貰いながら年金受取をすることができるため、長生きリスクに対応できます。
- 最初の10年間年5%が年金原資として固定金利で増えます(単利、150%)
- 150%に増えた年金原資から更に金利がついて年金を生涯に渡ってもらえます
- 45歳〜:3%、55歳〜:3.5%、60歳〜:4%、65歳〜:4.5%、70歳〜:5% 、75歳〜:6%、80歳〜:7%、85歳〜:7.5%
関連記事
-
-
5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利2.5%】の商品
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は恐らく皆さんが大好きな”元本確保”の「固定金利商
-
-
終身保険を”タダ”にする「米国生命保険・設計書」公開
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は米国某保険会社の「保険料10年払終身保険・保険料
-
-
契約事例(栃木県 会社員 40代後半 男性):「変額年金プラン」と「元本確保型年金プラン」を比較して「変額年金プラン」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『「変額年金プラン」と「元本確保
-
-
積立投資の相談が激増中!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。6月もそうでしたが、7月に入ってもコロナ禍で投資相談が
-
-
契約事例(北海道 会社員 40代前半 女性):20年で117%のマニュライフ生命「こだわり個人年金」を減額し、2種類の「海外積立年金」を契約
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『20年で117%のマニュライフ生命「こ
-
-
契約事例(東京都 外資系保険会社員 30代前半 男性):MDRT外資系保険セールスが自社保険商品ではなく「海外積立年金」にした事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『MDRT外資系保険セールスが自社保険商品ではな
-
-
コロナショック保険見直しセミナーを開催します
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。早い方ですと、先週の土曜からすでにGWに突入という方も
-
-
契約事例(千葉県 開業医 40代後半 男性):公的年金の不足分を「海外個人年金(10-10プラン)」で準備した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『公的年金の不足分を「海外個人年金(10-10プ
-
-
契約事例(大阪府 保険代理店経営 40代後半 親子):保険代理店経営されている方がメットライフ生命「米ドル建積立利率変動型終身保険(ドルスマートS)」を払済にして「海外積立年金」へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『保険代理店経営されている方がメットライ
-
-
最近のオンライン面談事例〜誰とビジネスするかって非常に大事!〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。外出自粛の中、最近は毎日1件ペースでオンライン面談して