相談事例(35歳 女性):年収を130万に抑え、社会保険を払わないようにしたいというのが希望です
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
非常に多くのパート従業員の方が「130万円の壁(または106万円)」を意識して働いていますね。
(ご質問者からの質問はこちらで概ね修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
初めまして。
現在パートで、主人の扶養に入っています。
年収をなんとか130万に抑えて自分で社会保険を払わないようにしたいいうのが希望です。
ただ毎月5千円~1万円分くらいを抑えて働いているので(本当はもう少し働ける)、その分を選択制退職金制度を使って、抑えている分を貯蓄していくということができるのでしょうか?
それともオーバーして130万以上を稼いでしまったらもう社会保険には自分で入らないといけないのでしょうか?
いまいち自分で選択制退職金制度を調べても企業型確定拠出年金しか出てこないのでよくわからないのです…。
【回答】
ただ毎月5千円〜1万円分くらいを抑えて働いているので(本当はもう少し働ける)、その分を選択制退職金制度を使って、抑えている分を貯蓄していくということができるのでしょうか?
オーバーして130万以上を稼いでしまったらもう社会保険には自分で入らないといけないのでしょうか?
*多くのパート労働者が厚生年金加入しないといけない時代になるかも・・・
*2019年10月からは、多くのパート社員が社会保険料の対象になる!?
Point
実はこの「社会保険料」に関する記事、私のブログ中でダントツで多く読まれています。
そしてこの「130万円」「106万円」をコントロールして働きやすくするための『パート従業員向け選択制退職金システム』が、約1年掛かりましたが間もなく完成予定です。何かの機会に紹介できたらと思っています。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(32歳 女性):銀行の口車に乗せられて「しあわせずっと」契約してしまったことを後悔しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:プルデンシャル生命のリタイヤメントインカムに加入中。あまり考えずに加入してしまったと後悔している(28歳 男性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:預貯金があまりないので、夫がケガや病気をした時に対応できる保障が必要です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:シングルで子育てをするのに、保険の選び方がよくわからなくなっております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:65歳の定年後に月100万円の収入があるようにしたい(42歳 医療関係従事者)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「確定拠出年金」よりもお得で投資などわからない方におすすめと言われ「こだわり個人年金」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:主人が6歳の娘のために三井生命「ドリームフライト」という外貨建個人年金に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。恐らく三井住友銀
-
-
相談事例:生まれてくる子供のために学資保険を考えています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(56歳 女性):定期保険の活用法、医療保障等に何歳でどのような商品を選ぶなどを教えていただけますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:無料相談で質問のメールを送りすぎて、FPの方を怒らせてしまったようです(37歳 女性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います