企業向け火災保険料10月以降引き上げ@6月7日〈日経新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『火災保険料10月以降また引き上げ@6月7日〈日経新聞〉 』についてお話したいと思います。
まずは、6月7日付けの日本経済新聞の記事です。
ということで、個人向け企業向け共に火災保険料は値上げします(ちなみに地震保険料も)。
*19年1月に続きまた値上げ!「地震保険、料率平均5.1%上げ 損保料率機構」@5月24日〈日経新聞〉
これに講じる策として、値上がりする前にできるだけ長期の契約をしておくという方法があります。
例えば、値上がりする前に10年契約をしておけば、値上がり前の保険料が基準になり、さらに長期契約割引による割引も得られます。
「でも途中で解約したら損しちゃうのでは。。。?」
と、思われる方も多いかもしれませんが、それは一般的に生命保険契約の場合です。
実は火災保険の場合、月割で未経過分が戻ってくる仕組みになっています。
ザックリ説明すると、契約時に10年で加入していて、5年2ヶ月後に物件の売却などで解約すると、未経過の4年10ヶ月分の保険料が戻ってくるイメージです。
割引も効いていて、かつ未経過、つまり使わなかった分は戻ってくるので、資金に余裕がある人はできるだけ長期契約にした方が”お得”というわけです。
日本では長らく金利の低い時代が続いていたので、この長期割引分を1年払と比較し、金利換算してセールスしていたものです。
ちなみに支払った保険料が、ほぼ全額戻ってくるような火災保険もあります(2019年現在は少し商品改定してますが)。
*火災保険料を「タダ」にする!?朝日火災の「スーパージャンプ」2017年4月〜商品改定
さらにもうひとつ。
企業向けの火災保険であれば「キャプティブ」という方法を取ることです。
「キャプティブ」は自らが海外で再保険会社を設立するスキームで、特に火災保険料や地震保険料を毎年数千万単位以上支払っているような企業であれば、検討するべき方法です。
詳しくは「海外全損保険入門書(無料)」をあわせて、読んでみて下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
取扱開始『海外固定金利年金』@定期預金のイメージです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は海外の新たな保険商品『海外固定金利年金』について
-
-
保険は健康なうちに考えたいけど・・・。無選択型海外終身保険とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。絶賛、リモートワークメインですがコロナ騒動でもやること
-
-
2021年スタート!海外保険の取り巻く環境と今後の保険屋さんの在り方とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。今日から仕事始めと
-
-
やっぱりね、トリック断行?@大手5行が保険販売手数料開示
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「大手5行が保険販売手数料開示」について少しお話
-
-
”ご乱心”日本生命「ライフプラザパートナーズ(ほけんの窓口グループ)」をお買上げ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。このブログもお陰さまで多くの方に読んで頂けるようになり
-
-
ソニー生命「5年ごと利差配当付年金支払特約」改定〜3月2日から@イイね
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、ソニー生命の5年ごと利差配当付年金支払特約改
-
-
生保、営業職の採用抑制 今後の保険営業はどうなる?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 6月2日の日経新聞の記事にありました「生保、営
-
-
海外生命保険(香港籍)法人契約は8月31日まで @「節税プラン」もご相談下さい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『海外生命保険(香港籍)法人契約は8月31日ま
-
-
かんぽ加入者はご相談下さい、アドバイスします@「かんぽ3千万件の契約調査」7月31日〈日本経済新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『かんぽ加入者はご相談下さい、アドバイスします@
-
-
「興行中止保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「興行中止保険」とは?』についてお話したいと思