相談事例:無料相談の会社のプランナーさんに医療保険「メディカルキットNEO」、年金保険「こだわり個人年金」を勧められています(女性 46歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
まったくアテににならない、国の「年金制度」
それに気付いていても、なかなか行動に移せない人も多い中で、行動に移されるのは素晴らしいことです。
あとは、どうやって「殖やしていくか」ですね。
【質問】
医療保険の更新月が迫ってきて、無料相談の会社のプランナーさんに見直しをお願いしました。
一緒に年金保険もお薦めしてもらいました。
薦められた保険が、医療保険「メディカルキットNEO」で、年金保険がマニュライフ生命の「こだわり個人年金」です。
新しい保険だからすごく良いよ!と薦められ、入るつもりでいましたが、こちらのブログを読み、不安になりました。
メディカルキットNEOより、キュアの方が、こだわり個人年金より、他社の方がより良いように思えたからです。
特に「こだわり個人年金」入って大丈夫でしょうか?40,000円積み立てていく予定です。
【回答】
薦められた保険が、医療保険「メディカルキットNEO」で、年金保険がマニュライフ生命の「こだわり個人年金」です。
それどれの商品はこちらを参考にして下さい。
*11月2日販売開始~東京海上日動あんしん生命の医療保険「メディカルKit NEO」ブログ
*11月2日販売開始~東京海上日動あんしん生命の医療保険「メディカルKit NEO」YouTube
*7月1日発売・マニュライフ生命の外貨建「こだわり個人年金保険」ブログ
*7月1日発売・マニュライフ生命の外貨建「こだわり個人年金保険」YouTube
まず、医療保険を検討される方皆さんにお話しているのは、本当に医療保険が必要かどうかについてです。
保険は損得だけのことではありませんので、医療保険に加入していたことで“本当に良かった”という方もいらっしゃいますが、ただでさえ、国の制度によって強制的に毎月保険料を支払っているわけですから、更にこれに加えて民間の保険会社の医療保険に加入するのであれば、本当に加入が必要かどうか?日本は高額療養費制度という社会保障制度もあり、お勤めの方でしたら会社の福利厚生などが充実している場合もありますので、そちらも確認してからにして下さい。
*医療保険って必要?「高額療養費制度」とは?
メディカルキットNEOより、キュアの方が、こだわり個人年金より、他社の方がより良いように思えたからです。
その上で、検討されるのであれば「メディカルKit NEO」もオリックス生命の「新Cure」も、どちらが良くてどちらが悪いということはありません。
*10月2日リニューアル~オリックス生命 医療保険「新Cure」
各社で少しづつ『どこに保障の重点を置くのか』が違ってきていますから、◯◯さんが医療保険に一番望むポイントがどこかだと思います。例えば保険料の安さが重要であれば、保障範囲を限定し、各社で保険料を比較してみると良いと思います。◯◯さんが非喫煙者でしたら、今月から新発売されたマニュライフ生命「こだわり医療保険with PRIDE」も安いかもしれません。
もし、医療保険に関して具体的に何かご希望やお考えがあればお聞かせ下さい。
尚、医療保険加入の際はこちらのポイントはおさえておくと良いでしょう。
・入院日額は5,000円程度
・保険料の払込は「終身払」にする
・「先進医療」が特約の場合はこれをつける
・「3大疾病保険料免除特約」はつける
・「3大疾病支払日数無制限」「七大生活習慣病支払日数無制限(or延長)」これらに類する特約は付ける
特に「こだわり個人年金」入って大丈夫でしょうか?40,000円積み立てていく予定です。
「こだわり個人年金保険」は米ドル建と豪ドル建の2種類が選べますが、米ドル建で説明します。
この年金保険は最低保証の利率が年1.5%ですが、現在の利率は年2.7%で、この利率は毎月見直されます。
商品の詳しい説明は上記リンクのブログを参考にして下さい。
仮定【20年間 年2.7%で積立た場合】
・契約年齢:46歳
・積立期間:20年間
・積立金額:40,000円/月
・為替レート:1USD=120円(20年間変わらなかっとものとして)
・総支払保険料(円):9,600,000円
・総支払保険料(USD):79,668USD
・20年後:93,009USD
・返戻率(93,009÷79,668):116.7%
このマニュライフ生命の「こだわり個人年金保険」自体は悪いものではありませんが、20年でこの程度しか殖えません。もちろん、この利率(年2.7%)よりももっと良い利率になることもありますが、日本国内の生命保険会社で販売している最低保証をされた個人年金保険では似たりよったりなので、年金準備は海外でされる方がいいですね。
「海外積立年金」には次の2つの種類があります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。
ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受け取れることができるものです。
仮に月々約40,000円を15年間積立た場合は(*1USD=120円)
・330USD(約40,000円)✕15年=59,400USD(約713万円)
・15年後:59,400✕140%=83,160USD(最低保証 約998万円)
「こだわり個人年金保険」も「140%元本確保型年金プラン」どちらも最低保証がありますが、その差は一目瞭然ですね。
Point
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
明治安田生命からも贈与ニーズ対応の「外貨建一時払終身保険」12月2日発売
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『明治安田生命からも贈与ニーズ対応の「外貨建一時
-
-
相談事例:海外の保険で、被保険者が死亡した場合の保険金請求方法は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:毎月積立るオフショア積立を検討していますが、紹介されたある業者に疑問を感じてます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:メットライフ生命「ドルスマート」外貨というのが身近に感じられず、契約を悩んでいます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
10月からアクサ生命「ユニット・リンク」に介護保障がプラスされる
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『10月からアクサ生命「ユニット・リンク」に介護
-
-
相談事例:「ユニットリンク」4年続けていれば普通預金に入れておくよりずっと良いと説明を受けました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:『ほけんの窓口』で見直したがこれでいいのか?不安です(33歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま
-
-
相談事例:プルデンシャルジブラルタ生命のドル建終身保険に入っています(30代 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:シングルで子育てをするのに、保険の選び方がよくわからなくなっております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在、プルデンシャルの担当と見直しの話をしており「リタイアメントインカム」を提示されておりますが、第3者の視点からのアドバイスも頂ければ有難いです(36歳男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います