「損をするのはお客様、本当に申し訳ない」郵便局員たちの告白@NHKクローズアップ現代
公開日:
:
最終更新日:2018/05/12
時事ネタ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は、『「損をするのはお客様、本当に申し訳ない」郵便局員たちの告白』についてお話します。
先日、こんなニュースが目に留まりました。
スゴイ内容ですね。皆さん、郵便局ですよ、郵便局。ついこの前まで100%お国の企業です。
でも・・・実はこれ、私はそんなに驚いていません。
私が外資系某保険会社に在籍していた頃に、郵便局から転職してきた人が多くいました。ほとんどの”元郵便局員”は入社早々から成績が良く、それは単に保険募集の基礎・経験が既にあり、これまでのクライアントをグリップしていたからだと思っていたのですが、実はウラでかなり悪さをしていたセールスがいました。やはり、多くは高齢者に向けての契約です。
例えば、保険業界では「予定利率」という言葉を使い、銀行や郵便局で言うところの「利率」とは違うのですが、
*皆さん、銀行の利率に不満ですか?「YES」/では、保険の予定利率に不満ですか?「!?」
「予定利率」と書いている設計書を、そのまま預貯金の「利率」と言い換えて
「この保険は◯◯%の利率で、今の定期貯金(預金)よりも利率が良いから、解約してこっち(保険)にしましょう」
と言って、実際にはこのまま置いておいた方が良い預貯金を保険契約にさせていたり、これはかなり当時衝撃的だったのですが、クライアントには郵便局を辞めているのを伏せ、局員時代の制服を着て営業に行き、あたかも今でも郵便局員を装って契約を取っていた元郵便局員がいました。もちろん、契約させているのは外資系某保険会社の保険商品です。クライアントは、郵便局がその保険商品を取り扱っていると誤解して契約しています。
また、これまで多くのご相談を頂き、数多くの見直しのご依頼を頂きましたので、個人法人問わず様々な契約、証券などを見てきましたが
「え〜そんなことを言ってたんですか?本当に!?」
「えっ!?、加入する時にその説明されてなんですか?」
「なんで、こんな下取り(転換)されたんですか?」
こんなことも、ものすごく多く経験しているからです。今回の郵便局員の告白でもわかるように、郵便局だけでなく保険セールスに携わっている人の中には
確信犯
が、かなりいるんですよ、恐ろしいことに。
*保険セールという生き物の「ホンネ」
*ぶっちゃけ、セールスレディの人って”あんな商品”を正気で売ってるの?
*ご注意ください!!保険の下取り「転換」とは?
*ある保険トップセールスの『マニュライフ生命・こだわり個人年金』へのホンネ
そして、本当に顧客本位に、クライアントのために正しくアドバイスをしようとしている人ほど、辞めていかざるを得ない世界なんです。なぜなら多くの保険セールスはフルコミッション、完全歩合だからです。
最近では「フィデューシャリー・デューティー」とい言葉が少しずつ聞かれるようになりましが、今回のニュースからも言えるのは、クライアントにとっての利益を最優先に考えて(クライアントファースト)、保険のアドバイスをするには、「フルコミッション」や「ノルマ」などの”自分たちファースト”が無くならないと無理なのかもしれないですね。
*「フィデューシャリー・デューティー」本気でやったら◯◯生命は無くなる!?(その方が良い)
とは言え、あなたが契約しているその保険。もし「確信犯」のセールスがススメて契約していたとしても、最終的には皆さん自身の自己責任になっていまします、残念ながら。納得されているのであれば、ご相談や問合わせを頂く必要はありませんが、もし疑問点やご質問などがあるようでしたらお気軽にご連絡下さい。アドバイザー選びは商品選び以上に重要ですし、難しいですからね。
*大切なのは”信頼できるアドバイザー”を見つけること
追記
件の郵便局員は、直接当事者から聞いた話ではなく、社内会議などの場で知り得た情報です。後に懲戒処分となっています。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
「標準利率0%」ついに保険も@生保、円建て貯蓄型休止も 明治安田など運用難で〈日経新聞 10月8日 〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「標準利率0%」ついに保険も@生保、円建て貯蓄
-
-
マニュライフ生命保険が行政処分へ!なぜこのタイミングで?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、7月11日に東洋経済ONLINEに掲載されており
-
-
皆さんは知ってますか?「SDGs」@知らない7割 損保ジャパン調べ〈日刊工業新聞 8月8日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『皆さんは知ってますか?「SDGs」@知らない7
-
-
日本に住む日本人に対してはいろいろ厳しくなってきている
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は最近の金融業界について少しお話したいと思います。
-
-
「天皇の仕事って何?」と聞かれてどれだけ答えられますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「天皇の仕事って何?」と聞かれてどれだけ答えら
-
-
イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で優れている理由@ダイヤモンド・オンライン
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で
-
-
直販営業マンは必要なくなる時代
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は日曜でとても暑かったですね!昨日は気分転換に神奈
-
-
ランドバンキングって今どうなっているの?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、数年前にちょっとしたブームとなった「ランドバンキ
-
-
2021年の出張は熊本からスタート!〜クライアントとの感動の共有をいかにできるか?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。2021年一発目の出張は熊本からです。実は、この出張は
-
-
資産形成の必要性を感じていない人の35%は「そもそも考えたことがない」と回答
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『資産運用「必要性を感じる」と回答したのはわず