相談事例:銀行で「リタイアメント・インカム」を勧められましたが「海外積立年金」を知り興味を持ちました
公開日:
:
最終更新日:2016/11/17
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
銀行は相変わらず、手数料稼ぎに必死のご様子です。皆さん「カモられないように」して下さいね。
【質問】
銀行でリタイアメントインカムを勧められましたが、こちらのサイトで海外積立て年金を知り興味を持ちました。長期積立てを考えていたので、15年だと短いのですが満期の後にまた契約することは出来るのでしょうか?
また変額保険の方がリターンが高いようですが、その分リスクも高いのですよね?実際に25年間積立てて元本を大きく下回る恐れもあるのでしょうか?
【回答】
銀行でリタイアメントインカムを勧められました
銀行からですと、ジブラルタ生命の「リタイアメント・インカム」ですね?商品について解説していますので参考にして下さい。
*プルデンシャル生命とジブラルタ生命の「リタイアメント・インカム」とは?
こちらのサイトで海外積立て年金を知り興味を持ちました。長期積立てを考えていたので、15年だと短いのですが満期の後にまた契約することは出来るのでしょうか?また変額保険の方がリターンが高いようですが、その分リスクも高いのですよね?実際に25年間積立てて元本を大きく下回る恐れもあるのでしょうか?
「海外積立年金」は2種類あります。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。こちらのプランでは満期を・10年・15年・20年・25年から選択が出来ます。
仮に月々300USD(約30,000円)を積立られる場合、海外積立年金ではボーナス金利(固定金利)2%が満期まで必ずついてきます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去8.07%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=100円)
・25年積立総額:300USD(約30,000円)✕12✕25=90,000USD(約9,000,000円)
・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約26,559,000円)
・返戻率:295.1%
ご質問にありますこちらのプランが変額プランで、元本を上回ることもあれば下回ることもありますが、ドルコスト平均法で長期で積立てることにより、それほど大きなリスクなくリターンを出すことが可能だと思います。
*毎月同じ金額を積み立てる「ドルコスト平均法」とは?
2}「140%元本確保型年金プラン」
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方もいらっしゃいます。
仮に月々300USD(約30,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=100円)
・300USD✕12✕15年=54,000USD(約5,400,000円)
・15年後:54,000✕140%=75,600USD(約7,560,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
こちらが満期15年のプランです。満期金を受取った後、同様の商品が提供されていれば改めてご契約頂くことは可能です。
Point
お気づきかと思いますが、銀行員は「あなたのお金を殖やそう」なんてことは思っていません。殖やしたいのは「銀行の収益」と、強いては「自分達の収入」ですからね。
*遂にキター!!大手5行が保険販売手数料開示へ
*やっぱりね、トリック断行?@大手5行が保険販売手数料開示
*自分達の都合で外貨預金をススメる日本の銀行の”えげつなさ”
わからないことがあればお気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:2歳の息子がいるシングルマザーです。共済しか入っていないので見直そうと思います(38歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:AIG富士生命「E終身」と「半年複利0.5%」ではどちらが有利ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例(37歳 自営業):保険関係のバランスの見直しを検討中
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ゆうちょで三井住友海上プライマリー生命の「しあわせ定期便」を勧められました(新潟県 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けたお客様の事例を紹介したいと
-
-
相談事例(32歳 女性):来月出産予定。現在独身時代に契約した保険について今後どうしていくのがよいのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフの米ドル建終身年金プラン「ライフパートナー」を契約し二日後がクーリング・オフ期限です(71歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「かがやき、つづく」を契約したが、目標達成しなかった場合の解約払戻金額について不安があります(女性 37歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(35歳 女性):年収を130万に抑え、社会保険を払わないようにしたいというのが希望です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
既往症や持病があっても海外終身保険に入れるの?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、20代の若者からの投資や保険の相談が多いです!コ
-
-
相談事例(59歳 女性 パート):今後二人揃って健康でいられるか、どちらかに何かあった場合のことが不安です。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います