相談事例:自営業をしてますが、休業保障?けが?病気?働けなくなった時の保険ありませんか?
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
自営業でお仕事をされている方からの質問です。やはり、働けなくなった時は会社勤めの方以上に不安がありますね。
【質問】
自営業をしてますが、ちなみに休業保障?けが?病気になった時に働けなくなった時の保障がある保険ありませんか?
【回答】
日本の損害保険会社各社から休業補償(火災保険の類)、所得補償の保険は販売されています。
また、生命保険会社からでは、ライフネット、アフラックからも販売されています。
*7月19日販売開始~アフラックの「給与サポート保険」
また、収入保障保険や医療保険の中にもこのような機能を持った保険もあります。
*11月2日販売開始 東京海上日動あんしん生命の収入保障保険「家計保障定期保険NEO(就業不能保証プラン)」
*三井住友海上あいおい生命の収入保障保険「&LIFE 総合収入保障保険」とは?
*9月1日販売開始~チューリッヒ生命の就業不能保険「くらすプラス」とは?
◯◯さんにとってどのような保険が必要なのか?(そもそも保険の必要がるのか?)、どのような保険が必要なのか?など、以下の質問へのご回答をこちらのメールに返信、 または保険ヒアリングシート(リンク先)からお答え頂ければ一般的なアドバイスはできるかと思います。
・加入を検討している保険の種類
・喫煙の有無
・健康状態
・家族構成(ご家族、それぞれの年齢)
・職業
・年収(税引き前)
・預貯金額(含む投資商品)
・現在加入中の保険(含む年金保険)
・保険に加入した理由
・その他、人生においてどのようなことを目標としているか、何が不安か、などあればなんでもお聞かせください。
Point
自営業者の方は会社勤めの方に比べると公的な保障が手薄ですから、自助努力がより必要と言われています。
ただし、余計な保険にまで入る必要はありませんから、計画的にムダのない保険に加入するようにしましょう。
個人保険だけでなく法人の保険に関しても、何かわからないことなどがあればお気軽にご相談下さい。もちろん無料です。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:明治安田生命「ライフアカウントLA」という保険について解約を考えております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:第一生命保険に加入しているのですが、払込期間満了後に解約金はでますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例(28歳 男性 会社員):ジブラルタ生命に勤務している友人から話を聞きましたが、1社ではなく色々な視点から話を聞いてみたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(46歳 男性):死亡保険金受取人を内縁の妻(愛人)にしたいと考えているのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:ドル建保険に入っています。支払が増えているのですが今後しばらく円安でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:ソニー生命、あいおい生命「収入保障保険」精神障害については支払対象と考えて良いですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現状保険未加入ですがどの保険に入るか検討中「マニュライフ生命こだわり終身v2」「オリックス終身保険rise」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険と貯蓄を考えているといったところ、米ドル建ての貯蓄型生命保険「ドルスマート(メットライフ)」と「ユニットリンク(アクサ)」を薦められています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(42歳 男性 会社員):ソニー損保の変額年金保険を検討していますが、その他でおすすめはありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:ドル建終身保険よりも利回りが良くて元本保証のある貯蓄先を探していたとき、インターネットでS&P500インデックスを見つけました。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います