皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ〈東洋経済オンライン9月15日〉
公開日:
:
my life
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ〈東洋経済オンライン9月15日〉』についてお話したいと思います。
世の中は三連休の最終日、そして今週末もまたまた三連休、そう「シルバーウィーク」ってやつです。
今年の「シルバーウィーク」は、きっちりと間に平日が四日あって、あまり大型連休って感じでもありませんが、例年よりは少ないとはいえ海外に行かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
で、「海外」と言えば「パスポート」(無理矢理感が・・・w)
日本の「パスポート」は世界最強とも言われる一方で、その保有率に関しては23〜24%という数字であることは、以前にもブログでお話しましたので記憶にある方もいらっしゃると思いますが、このパスポート取得費用についての”内訳”がどのようになっているか、皆さんはご存知でしたか?
そもそもですが、10年用と5年用の値段すら忘れてしまったいる私は、もちろんのこと”内訳”知りませんでした。
*日本のパスポートランキングと保有率(2019)
*日本人の76%はパスポートを持っていない
でははこちら、東洋経済オンライン9月15日付の記事です。
【パスポート手数料内訳】
●10 年有効パスポート発給
(国の直接行政経費) 4000 円
(国の間接行政経費) 10000 円(1000 円/年×10 年)
(都道府県の経費) 2000 円
合計 16000 円●5 年有効パスポート発給
(国の直接行政経費) 4000 円
(国の間接行政経費) 5000 円(1000 円/年×5 年)
(都道府県の経費) 2000 円
合計 11000 円
10年用と5年用の差額5,000円は、「関節行政費用1,000円×5年分」なんですね。
おまけに、パスポート1冊あたり1,710円の赤字だそうで・・・
私がよく利用する成田空港や羽田空港をはじめ、関西空港や中部国際空港などの出入国審査では「顔認証」ゲート導入で、かなりスムーズに通過できるようになり、既に利用されたことのある方の多くが、ストレスフリーを経験しているのではないでしょうか?
なんだかよくわからないものへ、よくわからない金額を支払うのは抵抗ありますが、利用者に大きく寄与されるものへ使われ、利便性が良くなるのであれば何の文句もないんだけど、、、と個人的には思ってます。
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
関連記事
-
-
私が20代のサラリーマン時代に入っていた保険
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「私の加入していた保険」について少しお話しようか
-
-
スーツ以外に私が気をつけていること「靴をキレイに」「爪をキレイに」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日から3連休の方も多いと思いますが、皆さんいかがお
-
-
今年初の福岡へ〜キーマンを見つけるには?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今年初の福岡にきております。羽田から1.5時間ほど、空
-
-
2019年を振り返って
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。毎年のことですが、12月31日ですので。。。今日はこの
-
-
ワリカンが許せず別れを選んだ35歳女性の心情@東洋経済(12月12日)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は久しぶりに、保険とはあまり関係のないお話をしたい
-
-
岐阜「柳家」へ初訪問!立地に囚われない名店の魅力とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。3月に入りましたね!そろそろ暖かくなってきて欲しい今日
-
-
映画「ハンターキラー 潜航せよ」観てきました(私はドハマりました)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。日本は10連休のいよいよ最終日、皆さんはどんなGWでし
-
-
『Uber』というサービス
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、保険とはあまり関係ないお話をしようかと(後半で
-
-
極論で言えば「保険は貧乏人が入るもの」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険は貧乏人が入るもの」についてお話したいと思
-
-
”海外の保険”は難しい?そうでもない?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『”海外の保険”は難しそう?そうでもない?』につ