初体験@国内線LCC(ジェットスター・バニラエア)
公開日:
:
my life
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『初体験@国内線LCC』のお話、保険はおやすみです。
以前、ブログでもご紹介しましたが、国際線のLCCでは発着時間の便利さもあって『香港エクスプレス』を何度か利用したことがあり
*話題のLCC「香港エクスプレス」乗ってみました
意外にも、当初イメージしていたほど座席の窮屈感もなく、4時間くらいならガマンできるレベルだったので、先日、ある地方都市に行くことになり、1時間かそこらの国内移動なら全然平気だろうと思い、初めて国内線のLCCを利用してみました。最近お気に入りの「成田発着」というのも今回、利用してみようと思った理由のひとつです。
*羽田より成田のほうが便利と感じる今日この頃。。。
どうせなら行きと帰りで別々の会社を利用(経験)してみようと
行き:ジェットスター(Jetstar Airways)
帰り:バニラエア(Vanilla Air)
に乗ってみました。
やっぱり狭い
香港エクスプレスに比べると、かなり狭い感じがしますね。狭い座席の上に、ほぼ満席に近いこともあって、なおさら狭く感じます。特に、帰りの便では私の前に座っていたスキンヘッド中国人が”ガッツリ”リクライニングした為、その窮屈感はハンパないレベルでした。『スキンヘッド』わずか数十センチ前。もちろん”イラッ”としたので、わざと”ガッツリ”ぶつかってトイレに立ち、戻って来た時も”ガッツリ”ぶつかっておいたのですが、お構いなし。トイレに行く際に見渡しましたが、恐らく彼と、その隣の乗客以外は皆、オリジナルポジションで座っていました。おまけに、斜め後ろの中国人(私の前の乗客のお連れさん)は狭い機内でサキイカを食べていたので、やたらとイカ臭い。ちょっとツキもない感じです。
行きの経験だけであれば「また乗ってもいいかなぁ」とも思いましたが、帰りの便の経験で「もう無いかなぁ」と。。。特に、ジェットスターとバニラ・エアの”あの機材”での海外は「絶対なし」という個人的決断に至りましたが、若い時や、お金が厳しい時、節約が必要な時でしたら勿論あり、大アリです。私の若い頃にはLCCのような気軽な料金で海外に行くことは出来ませんでしたら、そのような方々はぜひ利用して、自分の「目で」「耳で」「肌で」
日本からみえる海外
海外からみえる日本
を経験すると良いと思います。
*日本人の76%はパスポートを持っていない
特に、東京近郊にお住まいの方はおわかりだと思いますが、LCCの国内線の料金って、もはや終電逃した時の
”タクシー代”
のような金額、ん。。。それ以下?ですね(笑)
やっぱり、LCCの値段はスゴイ。
関連記事
-
-
皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ〈東洋経済オンライン9月15日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費
-
-
2017年『今年の抱負』
皆さんあけましておめでとうございます「保険アドバイザー和田」です。さぁ今日から2017年のスタートで
-
-
皆さん”いい声”で会話してますか?「声」は重要らしいですよ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『皆さん”いい声”で会話してますか?「声」は重
-
-
隣の“シャカ男”@機内にて
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。以前、ある空港の保安検査での出来事をブログに紹介したこ
-
-
独立も投資を始めるのも自身の「決断」!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回はこれから独立とか転職したい人にはちょっと耳の痛い
-
-
保険金は大切な人へのプレゼント@実際にあった保険金支払い事例から『天国からの手紙』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はクリスマス!クリスマスと言えば、、、プレゼント!
-
-
極論で言えば「保険は貧乏人が入るもの」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険は貧乏人が入るもの」についてお話したいと思
-
-
レシート・・・ちゃんと見てますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『レシート・・・ちゃんと見てますか?』をお話した
-
-
今年も半分が終わりますね〜自分なりの楽しさを見つけよう〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今年も半分が終わりそうですね。。。毎年同じこと言ってま
-
-
コロナ禍で差が出る接客サービスについて
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。今回は、最近のプライベートで感じた接客サービスについて