日本人の76%はパスポートを持っていない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は日本人のパスポート保有率ついてお話をしたいと思います。
比較をしたらキリがありませんが、日本いう国は世界の国々と比べこんなにも平和で安全で、昨今はいろいろと問題がるとは言え平均的にみてもそこそこ豊かな暮らしができている国民ではないでしょうか。特に安全面においては2015年に英誌エコノミストがまとめた「世界50都市の安全度ランキング」で、東京が世界一安全な都市に選ばれており、大阪は3位となりました。
それ故の答えなのかもしれませんが、実は日本人は海外に出向きません。外務省の調べでは日本人のパスポート保有率は概ね24%程度だそうです。
しかし、それにしてもです。
たったの24%
皆さんもお聞きになったことがあるかもしれませんが、日本のパスポートは最強のパスポートと言われています。170の国々へビザなしで入国でき、これは世界第4位とのこと。しかし、その最強のパスポートを日本人の約8割近い人が持っていないんですね。これは驚きです。
日本ではそろそろゴールデンウィークとなり、毎年のことながらTVなどニュースで”海外旅行”に行く人達、返ってくる人達の映像を目にすることになりますが、あの人達は日本人のたった24%の中の人々で、実際にパスポートを利用し出国しているのは更に少なく、日本人の15%前後。
なぜ、多くの日本人が海外に行かないのかについてはいろいろと理由はあるようですが、ここではそれはさておき、パスポートの保有率がこれだけ低いということは必然的に海外に行ったことがない、または行かない人がほとんどなわけですね、当たり前ですけど。
つまり、
鎖国に近い日本人の常識が世界の非常識であることに気付きようがありません。
そこで、皆さん気付いて下さい
これだけ外からの情報を手にしていない、いわば”井の中の蛙”状態の日本人というのは非常に「情報コントロール」がしやすい、されやすい状況にあります。そして皆さんがもし、そんな海外に行ったことのない人に”海外の保険”のことや、銀行のこと、最近パナマ文書で騒がせているオフショアのことを聞いたり、相談したところで”的を得た答え”など返ってくるわけがなく、たいていの場合”否定的”なことを言われるのがオチです。多くの情報コントロールされた海外に縁のない8割近い人の答えだからです。
【K2 Investment眞原郁哉の海外投資ブログ】「パナマ文書(THE PANAMA PAPERS)」の何が問題か?オフショア(タックスヘイブン)とは?
そろそろ気付きましょう
決して日本が全部ダメで、海外がすべて正しくて良い、という陳腐なレベルの話ではなく、先日のブログでも書いたように日本には日本人として誇れる点ももちろんたくさんありますが、それも含め、これからは正しく中立な目で物を判断する必要があると思いませんか?
*ハーバード大学で20年以上教えられているトヨタの授業『成功より先に失敗を報告せよ』
もし、「海外の保険」という壁が皆さんの中にあるのであれば、「いったいいつの時代の話をしてるんですか?」今時そんな壁は”ぶっ飛ばして”しまいましょう。この数年のインターネットの普及やLCCの台頭により、数年前と比べても非常に安い金額で手軽に海外に行くことが出来ます。私も度々利用するLCC香港エクスプレスでは、もちろんシーズンなどにもよりますが、往復で約20,000円です。
*話題のLCC「香港エクスプレス」乗ってみました
まだまだ日本は裕福な国のひとつです。一生がんばって働いても海外に行けない国の人々もたくさんいます。そんな貧しい国々の人からすれば、ほんの少し何かをガマンさえすれば私達日本人は「旅費」くらいは何とかできる国民です。
そして何より私達日本人は「最強のパスポート」が手に入れられるんです。
関連記事
-
-
皆さん”いい声”で会話してますか?「声」は重要らしいですよ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『皆さん”いい声”で会話してますか?「声」は重
-
-
”保険は保険・貯蓄は貯蓄” なぜ「ユニット・リンク」や「バリアブルライフ」に加入してはいけないのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、なぜ「ユニット・リンク」に加入してはいけない
-
-
京都から札幌へ〜立場をとる事が見え方感じ方が大きく変わる〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先週は京都で勉強会講師でしたが第2回海外投資勉強会講師
-
-
保険屋さんのカレンダー配り
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険屋さんのカレンダー配り」についてお話しよう
-
-
明らかな「説明不足」や、「知識不足」、「間違ったセールストーク」で契約させられた契約者の末路
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『明らかな「説明不足」や、「知識不足」、「間違っ
-
-
すべての契約者が”被害者”なんだろうか?と思うことも時々あったりするんですよねぇ@「かんぽ生命」の問題から
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『すべての契約者が”被害者”なんだろうか?と思う
-
-
「遺伝子検査」の結果を見て、保険加入するという方法はどうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「遺伝子検査」について少しお話しようかと思います
-
-
和田さんのオススメの保険は?と聞かれたら(個人契約編)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『和田さんのオススメは?と聞かれたら』についてお
-
-
コロナでルールに従う人とそうでない人の違い
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。東京など1都4県が緊急事態宣言の延長と新たに2県が加わ
-
-
過去最高 平均貯蓄額1,805万円「えっ、みんなこんなに持ってるの!?」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「平均貯蓄1,805万円で過去最高」のニュースに