『Uber』というサービス
公開日:
:
my life
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は、保険とはあまり関係ないお話をしようかと(後半で無理やり保険と絡めましたが。。。)
皆さんは『Uber』使ってますか?『ウーバー』って読みます。
この単語自体は「超」とか「すげー」というスラングのようで、タクシー業界では「破壊者」という意味で業界全体を騒がせています。
とても便利な良いサービスだと思います。
Uber
『Uber』とはスマートフォンの位置情報を利用し、ハイヤーやタクシーを呼べる配車サービスのこと。
利用するにはまず、スマホにUber専用アプリをダウンロードし、クレジットカード番号などの必要情報を登録します。
で、必要なときはアプリを開いて地図をタップすれば、目の前までドライバーが駆けつけてくれます。
このサービスが日本と海外では少し違っていて日本の場合、提携するハイヤー会社、タクシー会社の車が配車されます。日本では使用されている車種の多くは黒塗りの高級車で、ドライバーがドアを開け閉めしてくれます。ちょっとVIPな気分になれます(笑)
一方海外では、一般のドライバーが自家用車で駆けつけてきます。いわゆる日本で言う「白タク」です。
2009年にアメリカで産まれたこの『Uber』現在は300以上の都市でUberと契約した一般ドライバーが「白タク」を走らせ、世界各国のタクシー業界と衝突しながらも、急成長しています。
日本には2014年3月に進出してきましたが、規制が厳しい日本では「白タク」は違法扱いとなるため、提携するハイヤー会社、タクシー会社の車に限定されていますが、一部の自治体からは、過疎地に住む高齢者の移動手段などとして、Uberのような自家用車によるタクシーサービスを解禁するよう求める声が上がっています。また、2020年に控えた東京オリンピック開催で外国人観光客が増加することなどを見据え「白タク」解禁論があがっていますが、タクシー業界が「大反対」
確かに、一般のドライバーでは「運転の質の問題」「事故の際の保険の問題(はい、ここで保険の話題)」「治安の問題」などなど、クリアすべき問題は山ほどあると思いますが、日本のタクシー代は高いと常日頃感じる私としては、もっと安く気軽に利用できるなら、海外のように一般の人が運転する車でもいいのになぁ。。。と感じたりしています。そもそも日本のドライバーは一般的に運転は上手だと思いますよ。海外のタクシーで経験されたことのある方も多いと思いますが、とんでもなく「おっかない運転」のドライバーいますからね。香港のタクシー乗ったら、信号待ちの度に弁当食べてたりね、車内は”ニオイぷんぷん”ミラー越しに睨みをきかせたら、食べるの我慢してましたけど(笑)
とにかく変な規制や利権ばかりの構造は、日本だけのことではないでしょうけど『利用者にとって何が一番か?』って視点で変わっていって欲しいものです。もちろん「保険業界」もね
*何だか妙な日本の保険に関する法律
関連記事
-
-
明日開催・K2主催合同セミナー(海外投資・海外生命保険・海外不動産・マイナンバー制度)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、明日開催のセミナーご案内です。 いよ
-
-
映画「スノーデン」を観て来ました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は私の趣味のひとつ『映画鑑賞ネタ』保険はおやすみで
-
-
皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ〈東洋経済オンライン9月15日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費
-
-
身体のメンテナンスしてますか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先週と打って変わって今週は過ごしやすい気温で雨も降らず
-
-
スーツ以外に私が気をつけていること「靴をキレイに」「爪をキレイに」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日から3連休の方も多いと思いますが、皆さんいかがお
-
-
「花粉症」鼻をすする人に一言
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、ちょっと保険の話題はお休みして「花粉症」のお話
-
-
2017年を振り返って
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2017年最後のブログとなりますので、この一年を
-
-
「天皇の仕事って何?」と聞かれてどれだけ答えられますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「天皇の仕事って何?」と聞かれてどれだけ答えら
-
-
保険の見直し後20年、気付いてみたら数百万円のお金が貯まっていたクライアントさん
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『保険の見直し後20年、気付いてみたら数百万円