ペット保険も高齢用!?@アニコム損保から8歳以上の犬猫「どうぶつ健保しにあ」9月17日発売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は『ペット保険も高齢用!?@アニコム損保から8歳以上の犬猫「どうぶつ健保しにあ」9月17日発売開始』についてお話したいと思います。
ペットに関するデータ
2018年のペットフード協会の調べによると、猫の飼育数が964万9,000匹、犬が890万3,000匹で、犬猫合わせると約1,855万匹となっています。また、2年連続で猫が犬を上回り、さらにその差は広がる傾向です。日本の人口1億3,000万人に対して約14%、世帯数5,000万に対して37%ですから、3〜4割の世帯で犬または猫を飼っている計算です。
地域別にペットの飼育率を見ると、最もペットが飼われているのは中南米で、アルゼンチン、メキシコでは80%、ブラジルでは75%の人がペットを飼っているようです。次いで、ロシア(73%)、アメリカ(70%)と続き、ペットの飼育率が低かったのはアジアの3か国で、韓国(31%)、香港(35%)、日本(37%)という結果だそう。理由として「病気やケガの治療費」が高いというのも、そのひとつではないでしょうか。
そんな不安を解消するものとして「ペット保険」がありますが、例えば英国ではベット保険の普及率が30%近くになっているのに対し、日本ではおおよそ5〜8%前後という低い加入率となっています。
どうぶつ健保しにあ
人間同様に、犬猫も平均寿命が緩やかに伸びていて、犬全体の平均寿命は14.29歳、猫全体の平均寿命は15.32歳となっています。
日本ではおおよそ5〜8%前後しか「ペット保険」に加入しておらず、犬猫も若いときは良いものの、年を取り病気がちになる頃になって、いざ加入したくても、高齢のため加入できなかったりするケースもあり、そんな時代の背景からアニコム損保では今日、2019年9月17日から、8歳以上であれば何歳でも加入できるペット保険「どうぶつ健保しにあ」の販売を開始。これまでペット保険に新規加入できなかった高齢の犬猫が加入できる日本初の商品で、万が一の入院・手術の費用に特化することにより、保険料を抑えています。
人間でいうところの、高齢者をターゲットにした「引受緩和型」の保険といったところでしょうか。
加入条件
2つの保障プランと支払例
保険料(70%プラン/50%プラン)
特約
この賠償特約については、火災保険や自動車保険の「個人賠償保険特約」に加入している人は加入しないで大丈夫です。
下記のブログを参考にして下さい。
*「紀州犬射殺」のニュースと「個人賠償責任保険」
多頭割引
さて、いかがでしたか?
世帯加入率90%以上と言われる「医療保険」ですが、「ペット保険」に関しては10%にも満たない加入率。
保険は決して元を取るためのものではありませんが、
例えば10歳のトイ・プードルが平均寿命15歳まで生存したとして、70%プランの5年間の総支払保険料が190,700円(38,140×5)。
10歳〜15歳の5年間に何かしら病気やケガで病院に行って27万円の治療費だったとすると、保険金給付で約190,000円(27万×70%)、自己負担で約80,000円(27万×30%)。総支払保険料と給付金がほぼ同額になります。
例えば10歳の猫が平均寿命15歳まで生存したとして、70%プランの5年間の総支払保険料が88,100円(17,620×5)。
10歳〜15歳の5年間に何かしら病気やケガで病院に行って13万円の治療費だったとすると、保険金給付で約90,000円(13万×70%)、自己負担で約40,000円(13万×30%)。総支払保険料よりも給付金の方が多くなります。
そんな計算してみると「ペット保険」の方がよほど割合としてはお得のような気がするんだけど。。。
いすれにしましても、国内ではシニアターゲットの商品がトレンドですが、人間だけでなく最近は犬猫も葬儀をしたりと、シニア向け商品のマーケットは今後もっと広がっていくのかもしれませんね。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
関連記事
-
-
三井住友海上あいおい生命「&LIFE 新医療保険Aプレミア」4月2日販売開始(2018)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は4月2日から販売開始となる、三井住友あいおい生命
-
-
第一生命、副業解禁!副業は本業の延長線上で考える方がベター
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。少しづつ暖かくなってきましたね。これから花粉も飛び始め
-
-
業界初!夫婦同時に亡くなると倍額保障(オマケに無料)@FWD富士生命の「FWD収入保障」2018年8月2日発売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は新商品『FWD富士生命の「FWD収入保障」』に
-
-
災害に負けない家計の危機管理 ”預貯金は6カ月分”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『災害に負けない家計の危機管理 預貯金は6カ月
-
-
大幅経費削減@労災上乗せ保険
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『大幅経費削減@労災上乗せ保険』についてお話した
-
-
10年満期100%保証・20年満期160%保証の「元本確保型年金プラン」新発売
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は新発売となった「10年満期100%保証・20年満
-
-
2017年4月〜取扱開始『海外個人年金』(無料入門書もできました)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『海外個人年金』についてお話したいと思います。こ
-
-
「子どもNISA(ジュニアNISA)」は学資保険の代わりになるか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は「子どもNISA」についてお話したいと思います&
-
-
「ユニット・リンク」の苦情が増えているらしい件(もっと増えるなぁ、きっと)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、「ユニット・リンク」の苦情が増えてい
-
-
4月商品改定@チューリッヒ生命の「収入保障保険プレミアムDX」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『4月商品改定@チューリッヒ生命の「収入保障保険