5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利3.0%】の商品
公開日:
:
最終更新日:2019/03/20
海外保険
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は、恐らく皆さんが大好きな”元本確保”の「固定金利商品」についてお話したいと思います。
この商品は運用商品の中では最も保守的な固定金利の資産運用で、金利は年率3.0%が約束されています。
商品概要
期間:5年
金利:3.0%/年
最低預入金額
10,000USD(約110万円) *1USD=110円
満期返戻率(100,000USDの場合)
預入金:100,000USD(約1,100万円)
満期金:約115,474USD(約1,270万円)
返戻率:115.5%
流動性
元本は常に確保されていますが、途中解約できる金額が限定されています。
以下、それぞれの経過年数に応じた、投資額に対する解約可能%です。
初年度:20%
2年目:40%
3年目:60%
4年目:80%
5年目:100%
早期解約手数料
中途解約の際には以下の早期解約手数料がかかります。
初年度:4%
2年目:3%
3年目:2%
4年目:1%
5年目:0%
商品内容自体はシンプルで、5年定期預金のような商品とイメージして頂ければわかりやすいですね。この期間(5年)という時間的リスクを除けば、無リスクでもらえる金利なので当然高いほうが良いわけですが、実はこの商品のり率は過去何度も調整が行われ、その推移がこちらです。
~2014年3月:4.25%
~2014年8月:3.50%
~2015年1月:3.25%
〜2016年7月:3.00%
〜2018年5月:2.50%
〜2019年1月:3.50%
2019年2月〜:3.00%
このよう、米国政策金利に応じて随時訂料しています。
もちろん、これまでに契約している方の金利が変更されるのではなく、現在申込の方であれば、10年間3.0%の金利が保証されます。
資産を円だけではなく一部を外貨で持ちながら、5年間使わないというお金を少しでも金利がもらえるようにしておきましょう。
仮に2年目に解約しても、金利が3.0%ついているので、既に元本以上にはないっていますから、それほど大きなデメリットはないですね。
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
詳しい日本語資料をご希望であれば、お問合せ内容に「固定金利商品資料希望」とご入力の上、連絡下さい。
関連記事
-
-
似ているようで異なる「ESG」と「SDGs」。企業の事業リスクに備えていますか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今流行りの「ESG投資」「SDGs」について書こうと思
-
-
大学進学費、家計にズシリ 文系初年度155万~265万円 @12月3日 〈日経新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『大学進学費、家計にズシリ 文系初年度155万
-
-
日本の終身保険と海外終身保険のポイントを比較(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本の終身保険と海外終身保険の比較(40歳
-
-
年賀状は紹介営業のツールになる!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。東京は今日初雪でしたね。今年は寒い割には意外だなって感
-
-
取扱開始『海外固定金利年金』@定期預金のイメージです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は海外の新たな保険商品『海外固定金利年金』について
-
-
契約事例(会社経営者 50代後半 男性):「海外個人年金」を2つの契約に分けて始められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「海外個人年金」を始められた方の事例を紹介したい
-
-
実は「海外積立年金」をやっている保険屋さんも多い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「海外積立年金」をやっている保険屋さんが多いこ
-
-
販売終了間近「海外個人年金」No.4【60−90プラン】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『販売終了間近「海外個人年金(60−90プラン)
-
-
ジブラルタ生命勤務(ソリシタ)Sさんが始めた海外投資とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月ももう終わりですね・・・。今年もあと4ヶ月、ここか
-
-
日本にはない仕組みの新しい海外の保険「定期特約付 満期確定保険(って言う感じかな)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『定期約付満期確定保険(って言うのかな)』につい