節税目的の『全損保険』一部の会社で「販売停止」や「保険料改定」だが、、、そこから巻き返す『マニュライフ生命』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は『節税目的の「全損保険」一部の会社で「販売停止」や「保険料改定」だが、、、そこから巻き返す「マニュライフ生命」』についてお話したいと思います。
このブログでも何度もお話している法人向けの全額損金の保険。
一昨日の2月4日に、一度販売を見合わせていたオリックス生命からも販売開始となり、災害保障系定期保険の全損保険商品としては10社目となりました。
解約返戻金の10年目のピーク時だけを見ると、おおよそどの保険会社よりも高い返戻率となり、競争力の高いものとなっています。
*「予想がハズれてごめんなさい」オリックス生命から「全損保険」2月4日販売再決定
一方で、金融庁からのもはや”嫌がらせ”としか思えないような仕打ちにより、これらの全損商品のうち、メットライフでは3月に販売停止、マニュライフ生命は2月いっぱい、ネオファースト生命では3月いっぱいで、保険料の改定をする運びになっています。
*メットライフの”最強全額損金保険”「介護定期保険(米ドル建)」は3月で販売停止
そんな当局の”嫌がらせ”後に、なんとマニュライフ生命では間髪入れずに3月から、保険料の改定したものと合わせて新しいタイプの災害保障系定期保険の販売をスタートします。
(タフですねぇマニュライフ生命!!)
まず今回の改定により、以前から当局より指摘されていた「付加保険料の見直し」で、保険金額に対する保険料はかなり低く抑えられることになりました。一般的に通常の個人保険では同じ保障額なら保険料は安いほどメリットになるのですが、法人の節税を目的とした保険ではそうではない場合も多く(詳しい理由はまたこんど)どちらかと言えばデメリットに捉えられます。
ただ、これにより返戻率も大きく下がるのかと思いきや、、、返戻率はほぼ以前と変わらずケースによっては少し高くなっているゾーンもあるようです。
ですから返戻率競争部分においては未だにテーブルに乗る水準を維持しているということになります。
さらに、、、同社ではこの手の保険としては業界初の
低解約返戻金型の災害保障系定期保険を新登場させます
個人の終身保険などでもお馴染みですが、低解約返戻金型の保険は低解約期間中の解約返戻金額を通常の70%程度に抑えることで、低解約期間終了時に一気に解約返戻金額が立上る仕組みになっていて、同社のこの保険の場合では払込の4年目までの解約返戻金額を極端に低く抑え、5年目に立上ります。
*「低解約返戻金型保険」とは?
これにより、これまで低解約返戻金型の逓増定期保険を使った「名義変更プラン」よりも、より資産移転効果の高い商品となっていますし、10年ピーク時の返戻率の高さは、先日販売されたオリックス生命のものよりも、ほぼどの年齢帯においてもさらに高い返戻率になっているようです。
*逓増定期保険を活用した法人から個人への資産移転「名義変更プラン」@NN生命は販売停止
*「名義変更プラン」加入者はご確認を@平成30年税制改正に伴う支払調書改定
つまり、低解約返戻金型は
「名義変更プラン」「通常の節税プラン」両方のニーズに対応した商品になります。
なかなかやりますねマニュライフ生命。
ニッセイの圧力が掛からないことを願うばかりです。。。
このような損金タイプの保険は、日本の保険会社が日本の税法のルールに照らし合わせて設計されているため、海外の保険商品では享受しにくい仕組みですので、経営者の方はぜひ有効に活用して下さい。
ただし、、、海外にも面白い損金の仕組みがありますのでマニュアルを参考にしてみて下さい。
*『海外全損保険入門書(マニュアル)』無料ダウンロードはこちら
関連記事
-
-
自粛ムードでもできるビジネスの進め方
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日オンライン面談のチャンス!こちらのBlogを書きま
-
-
あなたの会社では「退職金」ありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『あなたの会社では「退職金」ありますか?』につい
-
-
法人の役員退職金プランでよく使われる「長期平準定期保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「長期平準定期保険」についてお話したいと思います
-
-
「節税保険」の販売停止でザワつく一方、海外の保険にはなぜ「損金」という概念がないのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」の販売停止でザワつく一方、海外の
-
-
年間1,000km以下だとかなり安い!?@「保険料は走った分だけ」楽天の新しい自動車保険「ドライブアシスト」(楽天ポイントも貯まるw)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年間1,000km以下だとかなり安い!?@「保
-
-
2016年7月から「国民年金保険料納付猶予制度の対象年齢が30歳未満から50歳未満に拡大」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「国民年金保険料納付猶予制度の対象年齢が30歳
-
-
保険にも関係あり!?「9/16 格付会社S&Pが日本国債を”A+”へ格下げ」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「日本国債格下げ」についてお話したいと思います。
-
-
個人向けに続き企業向けも値上げ!@企業向け火災保険、21年1月にも再値上げ 災害重荷で〈日経新聞 11月12日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『個人向けに続き企業向けも値上げ!@企業向け火災
-
-
エヌエヌ生命「Emergency Plus LⅡ」(法人向け商品)
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、エヌエヌ生命「Emergency Plus LⅡ
-
-
少額保険会社が粉飾決算「保険金支払い社員が自腹」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『少額保険会社が粉飾決算「保険金支払い社員が自腹