相談事例(60歳 女性):FPの方に相談したら「貯金があるので、生命保険は元が取れないから入らなくてもよい」と言われましたが、不安があるので入っておきたいと思ったのですが
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
現在60歳の方ですが、80歳で保障が切れてしまうので、何か加入しておきたいとお考えのようです。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
60歳女性独身です。
生命保険の保証期間が80歳で、解約すると300万円解約金が入って来るそうです。そこで、この期に生涯保障のものにか変えたいと思ってファイナンシャルプランナーの方に相談したら、貯金があるので、生命保険は、元が取れないから入らなくてもよいと言われましたが、やはり不安があるので、入っておきたいと思ったのですが。
おすすめの生命保険ありませんか?
【回答】
ファイナンシャルアドバイザーとしての、私の立場で申し上げますと、ご相談されたファイナンシャルプランナー(FP)の方と同じアドバイスになります。保険屋さんは、時には不要とわかりながらも保険を売りたがるものですが、ご相談された方はとても良いFPさんだと思います。
◯◯さんが保険に入っておきたい「不安」は何ですか?
・お葬式代?
・遺されたい遺族への保障?
・相続税の納税資金?
◯◯さんが現在どれくらいの預貯金があわるのかはわかりませんが、ある程度の金額をお持ちで、現在の保険を解約して返戻金300万円があれば、お葬式代は既にまかなえていますね?(もちろんキリがなく高いお葬式代もありますが)
もし、遺された遺族への保障とお考えであれば、現在のご年齢(60歳)、独身でいらっしゃることを考えると、◯◯さんがお亡くなりになって”金銭的”に困る方はいらっしゃらないかと思うのですがいかがですか?
*生命保険が不必要な人
相続税の納税資金として、保険を検討されるのであれば、そちらに関しては「終身保険」を利用するのは「非課税枠」を使うなどの、ひとつの方法として有効な場合も多くありますので、現在の資産状況などを出来るだけ詳しくお知らせ頂ければ、アドバイスさせて頂きます。
一方で、ファイナンシャルアドバイザーではなく私個人の意見を少し書かせて頂きます。
私はこれまで◯◯さんのような60歳以上の方とも多くお目にかかっています。そして、ほとんどの方がおっしゃるのが
「子どもになるべく迷惑を掛けたくない、少しくらいだけど遺しおいてあげたい」
というものです。
私には◯◯さんよりも、もう少し上の世代の親がいます。また私自身も子を持つ親でもあります。ですから”親心”としてのお気持ちは理解致します。
多くの皆さんに
「100万円の死亡保障のために、100万円以上支払うような保険になりますよ」
と言っても、
「どうせ、使っちゃうから」
と言います。
「だったら、美味しいもの食べたり、旅行にでも使ったらどうですか?」
「これまで、いろいろ苦労もあったでしょうし、私達「子」は、”オヤジ、オフクロ、それ自分で使えよ”って思ってるんですよ」
って言っても
「でも、たいした金額でもないし・・・」
私はこれまで、これに似たようなやり取りを数多く経験しました。
皆さん、それが”親心”なんだと思います。
それらを理解した上で、もし月払の商品で加入されるのであれば、国内の保険ですとオリックス生命の「Rise(ライズ)」という終身保険が一番良いと思います(繰り返しになりますが、保険商品としては決して良いものとは言えませんが)
*10月2日リニューアル〜オリックス生命 低解約返戻金型終身保険「RISE」
一括払いであれば、メットライフ生命の「メットライフ生命の利率変動型外貨建一時払終身保険「ビーウィズユー プラス(保障重視コース)」です。
支払った保険料に対して、60歳女性であれば約2.3倍の一生涯保障、例えば500万支払うと1,150万円の死亡保障となり、海外のものに比べると少し見劣りしますが、日本の保険商品としてはとても良いと思います。
*メットライフ生命の利率変動型外貨建一時払終身保険「ビーウィズユー プラス(保障重視コース)」
Point
理屈では決して「良くない商品」でも、”親心”からすれば「良い商品」になることを多く経験してきました。それが果たして本当に良いのかどうかは正直わかりません。でも、そんなご契約者の方がとても多くいらっしゃることも、皆さんに知って頂ければと思います。
質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
相談事例:現在、プルデンシャルの担当と見直しの話をしており「リタイアメントインカム」を提示されておりますが、第3者の視点からのアドバイスも頂ければ有難いです(36歳男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:3歳の息子の学資保険代わりに、月払2万円でメットライフ生命の「積立利率変動型終身保険(ドル建)」を検討しています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:目標は子供の教育費2000万円、老後の生活費7000万円(29歳 会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(36歳 女性):子供が生まれたので学資保険を探そうと無料相談をしたところ、オリックス「終身保険ライズ」、メットライフ「積立利率変動型終身保険」、アクサ「ユニット・リンク」を提案されました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと
-
-
相談事例:マニュライフの未来を楽しむ終身保険と似たような商品を知りたいです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(46歳 男性):死亡保険金受取人を内縁の妻(愛人)にしたいと考えているのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:運用をトータルで見てもらいたい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:老後の為の蓄えについて教えて下さい(40代半 夫婦 子供なし)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり終身v2」オリックス「終身保険rise」を検討中、海外保険との比較を行いたい。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:少ない資産を少しでも増やせないものかと保険屋さんに提案してもらっていました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います