元本確保型ファンド募集

優秀なパート労働者ほど働く時間を短くしなければいけい矛盾

公開日: : 最終更新日:2018/05/08 ライフプランニング

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は『優秀なパート社員ほど働く時間を短くしなければいけい矛盾』についてお話したいと思います。

 

先週のブログで

 

パート労働者の7割が意識する「130万円の壁」「106万円の壁」とは?(ちなみに103万円の壁も)

2019年10月からは、多くのパート社員が社会保険料の対象になる!?

 

についてお話しました。

社会保険の仕組みなどはそちらを見て頂くとして、ザックリお話すると、パートで働いているサラリーマンなどの配偶者は、収入が一定の水準を超えると第3号被保険者ではなくなり、自分で社会保険料を支払う必要が出て来ます。その金額が「106万円の壁」または「130万円の壁」と言われる「106万円」「130万円」です。で、パート労働者の7割がこの金額を意識して働いています。

 

実はこれにはこんな側面もあります。

あるパート労働者の方がいます。会社としては優秀な人であれば時給を上げていきたいと考えます。例えば時給1,000円でスタートした人が1,200円になり、1,500にといった具合です。給料をもらう側としてはそれはそれでもちろん嬉しいと思うのですが、先程からお話している通り、7割近くのパート労働者は「106万円」または「130万円」を意識して働いているので、例えば。。。

 

年間130万円の壁まで働ける時間

◯時給1,000円;1,300時間(130万円÷1,000円)

◯時給1,200円:1,083時間(130万円÷1,200円)

時給1,500円: 866時間(130万円÷1,500円)

 

おわかり頂けますね?

会社としては、優秀な人だから時給を上げたのは良いけれど、「130万円」をコントロールして働いている人は労働時間が短くなってしまうんですね。

より優秀で働いて欲しい人ほど、より働く時間が短くなる

という、”ナンノコッチャ”な現象が起こってしまうワケです。

 

これを解決するひとつの方法として

 

 

選択制退職金制度

 

があります。

この制度、イメージとしては「企業型 選択制確定拠出年金」にかなり近い仕組みになっています。

*「企業型 選択制確定拠出年金」とは?

 

とは言え、この選択制退職金制度を導入している会社はまだまだ少ないと思いますので、多くの企業、多くのパート労働者にとってはやはり頭のイタイところです。

女性の社会進出や働き方改革などが盛んに言われるこのご時世、本当に促進をするのであれば、もう少し何か手(優遇手段)はないものかなぁと思う一方で、日本のこれからの人口動態(少子高齢化)、年金(受給開始引上げ、支給額の減額)、社会保障(高齢者の医療費負担増)、もろもろ通じて、今のうちから

”取れるところからは取っておく”

というやり方は、良いか悪いかは別として、分からなくはないとも感じてしまいます。

 

質問やお問合せはお気軽にご連絡下さい。

 

直接相談

こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

「医療保険」や「がん保険」は”終身払”が良い。アフラックの「がん保険」のあゆみ

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「医療保険やがん保険は終身払が良い」その理由に

記事を読む

お金を銀行に預けておいただけで相続税がタダになる!?「プレミアムファイナンス」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、海外生命保険を活用した相続対策「プレ

記事を読む

確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚労省

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚

記事を読む

「米ドル建」と「円建」終身保険どっちが得?②【保障額1,000万円で比較してみる】

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。さて、今日は昨日に引き続き”保障額(保険金)1,00

記事を読む

多くの日本人は投機であって、投資をしていない?

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう6月ですね。一年このままあっという間に終わってしま

記事を読む

「生活設計に関するデータ」〜生活編②【教育・結婚・マイホーム】

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 シリーズ「生活設計に関するデータ」 今日は生

記事を読む

保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ”とが目的です

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ

記事を読む

生前贈与〜その4「生命保険活用」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。前回に引き続き『生前贈与』についてお話したいと思います

記事を読む

クイズ:「差額ベッド代」がかかるのはどのケースでしょう?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「差額ベッド代」に関するお話です。 ま

記事を読む

対面営業モデルの終わり〜自分で選択してモノを買う時代へ〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。おかげさまで今月もビジネスは順調ですが、ここ数年自分か

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑