相談事例:妊娠を機に、学資保険になりうる商品を探しております
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
妊娠を機に学資保険を検討されている方からです。
まずは元気な赤ちゃんがお産まれになることをお祈り申し上げます。
【質問】
突然のご連絡失礼いたします。
妊娠を機に、学資保険になりうる商品を探しております。
500万円ほどの普通預金を使い、17年後以降の将来の回収金額が想定でき、なるべく変動幅が小さいものを希望しています。
また、今回は第一子ですが、子供は二人を想定していて2名分をまずは500万で運用したいので、17-8年後に一部取り崩しができるものがいいのでは、と想定しております。
メットライフの積立利率変動型終身保険 米国通貨建2002をFPさんより紹介され、検討しているところですが、御社が紹介している140%元本確保型年金プランとの違いがわからず比較しあぐねております。
違いや手続き等を詳しくお知らせいただければ幸いです。
【回答】
メットライフの積立利率変動型終身保険 米国通貨建2002をFPさんより紹介され、検討しているところですが、御社が紹介している140%元本確保型年金プランとの違いがわからず比較しあぐねております。
メットライフ生命の「米ドル建IS終身保険」では3%の積立利率が最低保証されています(銀行の預金利率とは違いますのでご注意下さい)その上で毎月、積立利率の見直しがされていて2017年10月は3.29%となっています。こちらの商品についてはブログも参考にして下さい。
*メットライフ生命の「米ドル建IS終身保険(低解約返戻金型)ドルスマート」〜30歳男性ランキング1位
この保険を学資資金としてお考えであればオススメできません。これは死亡保障の付いた「保険」であり「保険」という機能に一部、「運用」という機能が付いているものですから、毎月の保険料から死亡保障のコストが差引かれ、その残りが運用にまわっています。つまり、毎月支払う保険料が運用(貯蓄)にダイレクトに回っていません。学資資金や老後資金など「お金を殖やしたい」というニーズだけであれば余計なコストはなるべく取られすに、運用に回された方が良いのは明らかですね。
一方「140%元本確保型年金プラン」では死亡保障のコストがありませんので、その分ダイレクトに運用に回っています。このプランでは米国の株式に運用が連動しますが、15年後の満期時は積立た金額の+40%を最低保証していて、米国の株式次第ではそれ以上に殖えて受けとれることができるものです。
「140%元本確保型年金プラン」
仮に月々300USD(約33,000円)を15年間積立た場合は(*1USD=110円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約5,940,000円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約8,316,000円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
メットライフの商品と、15年後の最低保証の返戻率を見て頂ければ、その違いは一目瞭然ですね。
500万円ほどの普通預金を使い、17年後以降の将来の回収金額が想定でき、なるべく変動幅が小さいものを希望しています。また、今回は第一子ですが、子供は二人を想定していて2名分をまずは500万で運用したいので、17-8年後に一部取り崩しができるものがいいのでは、と想定しております。
上記のものは毎月積立ていくもので、500万円の資金を一括で運用できるのであればオフショア投資による資産形成も検討されると良いと思います。具体的なアドバイスをご希望の場合、投資ヒアリングシート(リンク先)よりお答え頂ければ、◯◯さんに良いと思われる商品をいくつかご案内します。
手続き等を詳しくお知らせいただければ幸いです。
お手続きに関しては商品によりそれぞれ多少違いますので、始められる商品が決まったら、その都度お伝えします。
Point
殖やすことが目的でしたら「終身保険」はダメ。そして、そもそもそれをススメるFP(と言う名の保険セールス)はもっとダメ
また、同じ米ドル建でも海外商品の方が金利も高いので有利です。
わからないことはお気軽にご質問下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例(30歳 女性):保険金受取人を米国企業(遺体を冷凍保存する会社)に設定できる保険を探しています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談実践事例:和田式「これがわかれば〈国内・海外〉の中から、今あなたにBESTな保険のアドバイス」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受け、私の質問に回答頂いた事例を
-
-
相談事例:第一子出産予定の為、学資を貯める保険を検討しています(33歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:法人名義で海外生命保険はどの程度、損金として落とせますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(会社員 男性):海外学資保険希望。7歳と10歳でも入れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:明治安田生命のライフアカウントLA入っております。保険料UPで解約か継続か思案中(53歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:持病でも入れる保険に加入を続けるべきか…30代シングルマザーです。
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにち
-
-
相談事例:貯蓄目的でメットライフの「米ドル建積立利率変動型終身保険」に加入しようと考えています(31歳 女性 医師)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
インデックス型海外終身保険を法人で契約された事例
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。今回はインデックス型終身保険を法人契約された事例を紹介
-
-
相談事例:明治安田生命が診療報酬給付金型の生命保険を勧めてきて、今の保険を解約して入ろうか悩んでいます(54歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います