相談事例:退職金対策で半額損金に加入しようと思いますが、損しない保険はありますか?
公開日:
:
最終更新日:2017/01/06
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は相談事例を紹介したいと思います。
会社でよく使われている半額損金算入の逓増定期保険の相談ですが「なぜ半損逓増なんだろう、、、」
*法人向け商品「逓増定期保険」とは?
*「法人で加入する保険」保険を使った節税とは?
【質問】
社長の退職金対策として低解約型逓増定期保険への加入を考えています。
現在51歳、75歳くらいまで働く予定でいます。
退職金は報酬月額×在任年数×功績倍率で今のところ7,800万位は認められているそうなので、それ以下の金額にしようと思っています。
半額損金にできるものに加入しようかと思いましたが、損しないか不安です。
これなら損しないという保険はありますか?
【回答】
半額損金にできるものに加入しようかと思いましたが、損しないか不安です。これなら損しないという保険はありますか?
「損をする」というのは何をもって「損をする」と言っているでしょうか?
もし、支払った金額よりも解約返戻金の方が少ない「元本割れ」の意味でおっしゃっているとすれば、被保険者51歳の条件で、現在販売されている半額損金(以下、半損)の商品では「元本割れ」つまり支払った金額よりも解約返戻金の方が多くなる、つまり返戻率が100%を越える商品はありません。これを単純返戻率と言います。しかし、法人契約においては全額、半損、1/3、1/4の損金算入が認められている商品がありますので、節税効果を含めた返戻率では100%を超えるものがあり、これを実質返戻率と言います。51歳の年齢で半損の逓増定期保険ですと、最も単純返戻率の高いもので、マニュライフ生命の逓増定期保険が契約から13年目、64歳時にピークを迎え返戻率約98%、実質返戻率で最も高くなるのが14年目の約125%となりますが(弊社調べ)いずれも73歳で満期を迎えるため、75歳前後で返戻率をピークとする目的には向いていません。
もし、75歳前後で実質返戻率を100%以上にするのであれば、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命などの長期定期保険(半損)、または三井住友あいおい生命の1/4逓増定期が良いでしょう。特に1/4逓増定期であれば実質返戻率が3年目から30年以上に渡って100%を越え、単純返戻率も8〜23年目で100%を越えています。保険としての保障も得られ、契約から8年以降は単純に支払った保険料よりも解約返戻金の方が多く、1/4の損金算入による効果を加味すれば3年目以降から100%以上の実質節税効果も得られていますので、「保険」としての機能を無視し、キャッシュの流れのみで確実に損をするとすれば4年目以内の解約となります。
Point
51歳の経営者の方が75歳の退職予定に向け、退職金を準備する。
もしこの方のニーズであれば、目的に適しているのは恐らく長期定期保険か1/4逓増定期です。
ではなぜ半額損金の逓増定期を提案されたのでしょうか?
勘の良い方ならもうおわかりですね?
保険セールスの手数料(コミッション)です
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:初めての海外投資ですので幾つか不安もありご指導いただけますか?(43歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:今年結婚しました。生命保険に入るのが普通でしょうか?(20代夫婦)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:年金資金をあと約15年で、4000万円貯めたいと考えています(500万円運用資金、月額7万円貯蓄予定)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(男性 シンガポール在住):プレミアムファイナンスでのレバレッジ保険のスキームは何かありますでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:現在、プルデンシャルの担当と見直しの話をしており「リタイアメントインカム」を提示されておりますが、第3者の視点からのアドバイスも頂ければ有難いです(36歳男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:保険の見直しを検討しています(30歳男性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:転換の契約をさせに来て、こちらの意向と異なる保険を契約させたことが非常に心外です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:2年4か月で仕事は退職するつもり。その後は妻と国内をのんびり旅でもしてみたい(61歳 男性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「ユニットリンク」4年続けていれば普通預金に入れておくよりずっと良いと説明を受けました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:月4万でおすすめプランありますか? 目的は「老後資金」や「学資保険」です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います