『インフレ率は0%』と設定している皆さんへ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「インフレ」についてお話していきたいと思います。
インフレとは簡単に言うと、物価が上がってお金の価値が下がることを言います。
では皆さんに質問です。
老後資金や学資資金を「インフレ率0%」で設定されていませんか?なぜ?
多分、回答できなかった方が多いのではないでしょうか。
もちろん今後20年、30年「インフレ率0%」のままの可能性はあります。しかし、インフレの可能性もありますよね?むしろ、今後はインフレに向かっていくものと私は考えています。ですから、資産形成においてはどちらかにだけ賭けるような“丁半博打“をしてはいけません。どちらに転んでも良いような対策を取っておく必要があります。
ところが、多くの皆さんが好む「固定利率」の、保険含め日本で販売されている金融商品はインフレには対応しません。もちろん、インフレ率にもよりますが、このような商品に、特に長期で契約してしまうと確実に「実質元本割れ」になります。仮にインフレ率を2%だとすると、10年後に約18%、20年後には33%、30年後には45以上増えていなければ「実質元本割れ」になります。
しかし、恐らくほとんどの方が”金融素人”なはず。
なのに、素人が勝手に
『インフレ率0%』で設定したライフプランニング
をしています。
もちろん「固定金利」の商品すべてが悪いと言っているのではありません。すべての商品をインフレ対応するような「変額商品」にと言っているのでもありません。「分散」です。特に中長期にわたる資産形成においてはインフレ対応できる商品を組入たべきだと思います。
物価の動きを指数化したCPI(消費者物価指数)といものがありますが、このCPI(消費者物価指数)は2014年から少しずつですが上昇しています。つまり物の値段が上がってきているというとです。40年前と比較すると、物の値段は約4倍。同じことが起こるかどうかは分かりませんが、起こってからでは取り返せません。
実感があまりないかもしれませんが、私達の身近なところでは既に「飲食料費」「学費」などなど、”ジワジワ”と来ています。夢の国も”ジワジワ”きてますね。
「ディズニーランド 1Day Passport (1デーパスポート)」
・13年:6,200円
・14年:6,400円
・15年:6,900円
・16年:7,400円
そもそも、2013年には消費税が3%UPし、これによりすべてのものが感覚的には「値上げ」状態になったわけで、言ってみれば「インフレ」同様です(消費税10%は2年半見送られましたが)
*インフレ対応していなければ、あなたの保険は吹き飛びます
*”学資保険は実質元本割れ!?”国立大学授業料「54万円」が16年後「93万円」に【現在の172%、1.7倍】
すべての資産形成を「インフレ率0%」で設定することのないようにして下さいね。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
和田式「これがわかれば〈国内・海外〉の中から、今あなたにBESTな保険のアドバイス」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、和田式「これがわかれば・国内・海外の
-
-
積立るなら1日でも早いほうが良い
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「積立るなら1日でも早いほうが良い」その理由に
-
-
「選択制確定拠出年金」の驚くべき利回り【50歳のケース】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『企業型選択制確定拠出年金の利回り【45歳のケー
-
-
どうする?アドバイザー選び@「独立系金融アドバイザーは玉石混交」7月19日〈日本経済新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『どうする?アドバイザー選び@「独立系金融アド
-
-
大手4社は1週間前には知っていた!?2月13日「国税通達」節税保険販売停止
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『大手4社は1週間前には知っていた!?2月13
-
-
保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用意できちゃう?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用
-
-
やってみて「簡易ストレス度チェック」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『やってみて「簡易ストレス度チェック」』につい
-
-
アクサ生命「ユニット・リンク」を否定しているわけではない
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はアクサ生命の『ユニット・リンク』についてお話した
-
-
保険セールという生き物の「ホンネ」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険セールのホンネ」についてお話したいと思いま
-
-
「小規模企業共済」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『小規模企業共済』についてお話したいと思います。