なぜ今頃、金融庁が第一生命に立入検査!他に何かありそうな予感・・・。
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
昨年、89歳元営業職員が19億円詐取した事件が発覚し内部のみならず業界関係者も唖然としたのは記憶に新しいですね。
その後、同じようなケースで同保険会社の職員の度重なる不正(というか詐欺なので本来であれば逮捕案件でしょう)が相次ぎ
この会社どうなってしまうんだろうと思っていましたが、何かの力が働いたのか大してニュースにもならずに
(世間はコロナと芸能人の不倫とかしょうもないニュースばかりでしたねw)
事が済んだように見えました。
と思っていたら、金融庁が8月末から第一生命保険に立ち入り検査に入っていることがわかりました。
第一生命に金融庁が立入検査、真意測る生保業界
検査では、昨秋に表面化した元営業職員による19億円の金銭詐取事件を受けて、再発防止策などの取り組み状況を主に確認しているとみられております。
こうした生命保険会社の事件としては、私が保険屋デビューした時にもいわゆる保険金不払い問題が明るみになり、営業活動にも少なからず影響を受けたことを覚えております。
また、昨年はかんぽ生命保険が不適切販売で490人処分などかんぽ生命の不祥事が相次ぎました。
こういうケースは保険業界から見たら氷山の一角ですので、今だにコンプラ違反的なことをしている営業マンもいるでしょう。
一方で真摯に顧客と向き合い日々活動されている営業マンも当然いらっしゃるのも事実ですので、あまり騒ぎたくはないですが
ただおかしいなと思うのが、今回の第一生命に関しては
なぜ、一年以上遅れたこの時期に立入検査なのか?
ですね。これに関しても、あまりニュースにはなっておりません。
通常、詐欺事件であれば自宅や会社に家宅捜索などは割と早い段階でされるケースが多いです。
百歩譲って、それはそうとこの事件後に再発防止策として、営業職員の活動状況を適時把握するための新たなシステムの導入や、業務の不正監視とリスク分析を強化するための部隊の新設のほか、経営陣と営業職員や社員が直接対話するタウンミーティングを、今年5月から50回以上実施するなど、取り組みを進めてきたそうです。
そうした一連の取り組みと改善状況を受けて、金融庁は今回立入検査を実施したそうです。
これに関しては、保険業界がざわついているそうです。
「他に何か出て来るのではないか。詐欺に関わっていた方が他にいて、その方が政治家やその周辺の方のなのではないか?」
「これが見せしめとして、さらにコンプライアンスが厳しくなって他の保険会社にも抜き打ち検査があるのではないか?」
などなど。
ちょうど今は自民党総裁選もあったり、来月からは衆議院選も控えていますからあながち間違いでもなさそうですね。
いずれにしても、金融庁が生保への監視を足元で強化しようとしていることは間違いないですね。
これだけ不祥事続きだと何か対策を打たないといけませんし。
過去には、金銭詐取問題を受けて半年に及ぶ検査を受けたソニー生命保険が、行政処分こそ下らなかったものの、1年以上も金融庁に改善報告を迫られたという経緯がある。第一生命も今後同様に、みそぎとして長期間にわたる報告を求められる可能性があるでしょう。
これを機に、「お上」が日本の金融機関に対してもっと厳しく攻めてくれることを願います。
関連記事
-
-
今年初の大阪へ!プルデンシャル生命のリタイアメントインカムを払済にして海外積立投資に
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。まだまだ梅雨は明けそうになく、夜も窓を開けていたら寝冷
-
-
古いEVERに加入していた方に朗報〜アフラックの「ちゃんと応える医療保険EVER」@2019年1月21日商品改定
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。 今日は『古いEVERに加入していた方に朗報〜アフ
-
-
日本生命の新しい医療保険「NEW in 1(ニューインワン)」@2019年4月2日販売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本生命の新しい医療保険「NEW in 1(
-
-
“節税保険”販売中止で、ギラギラした若手保険セールスマンが消える?@bizSPA!フレッシュ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『“節税保険”販売中止で、ギラギラした若手保険セ
-
-
月105円は重くない!@iDeCoに月105円の壁 重い手数料、算出根拠は不透明〈日経新聞 11月12日付〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『月105円は重くない!@iDeCoに月105円
-
-
販売終了間近「海外個人年金」No.1【6−6プラン】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『販売終了間近「海外個人年金(6−6プラン)」』
-
-
2016年7月から「国民年金保険料納付猶予制度の対象年齢が30歳未満から50歳未満に拡大」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「国民年金保険料納付猶予制度の対象年齢が30歳
-
-
どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性81.25歳 最高を更新
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性
-
-
”いったいどんな販売方法してたんだ?”苦情多発で高齢者への販売停止「ジブラルタ生命」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『高齢者の苦情多発で販売停止「ジブラルタ生命」』
-
-
10月からアクサ生命「ユニット・リンク」に介護保障がプラスされる
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『10月からアクサ生命「ユニット・リンク」に介護