海外送金の手数料が高すぎる〜
皆さん
おはようございます。保険アドバイザーの野村です。
暖かったり寒かったり、3月は三寒四温で毎日の服選びに困ってしまいますね。
最近は、ほとんどリモートワークなのであまり出歩いていませんのでそんなに服選び困りませんが(どっちやねん!)
それはさておき、
海外固定金利プラン
が来月から金利変更ですね!
他の弊社アドバイザーでも告知しているかと思いますが、5年満期プランの金利が3%→2.5%に来月から下がります!
ということで先日、駆け込みで投資されたクライアントと某大手銀行で海外送金!
結論から申しますと、海外送金できたんですがちょっと耳を疑うようなことがありまして・・・。
最初、海外送金したいんですけど〜と行員に尋ねて窓口に座りいざ手続き開始。
クライアントが必要書類に記入し、諸々手続きをしている途中で行員から
今年に入って、送金手数料の変更がありまして・・・と話すと
なんと
送金手数料が1万円です!と
私はえっ!と思って思わず苦笑い。。。
クライントは初めての海外送金なので、これが妥当なのかわかっていませんでしたが
1時間ほど時間を要して必要書類書いたりするだけでこの行員に1万円払うようなものですね。
時給1万円w
いやいや、高いでしょう〜。
以前にもこんなBlog書きましたが
ルールはルールなので、文句言っても仕方ありませんが世界ではネットバンクで送金は当たり前のご時世で
当然手数料なんて概念はありません(国内同士なら手数料かかりませんし、海外に送っても数ドル程度)。
日本でもネットバンクで海外送金も徐々に出来るようになってきましたが(まだその程度w)
①予め海外送金情報など登録してから送金が可能
②一回あたりの送金に限度がある(アッパーで300万円程度)
③いちいちヒアリング項目が細かい
ていうことでそれ以上の投資をされたい方などは窓口に行って手続きとなりますが、そうしたら高い送金手数料を取られる・・・というふうになるんです。
当然、皆様納税後の資金を送金つまりはその人が何に投資するかはその人の自由ですね。
マネロンはもちろんダメですが、海外のちゃんと登録してある会社の銀行口座に送金ですから調べればわかるのにいちいちチェックが入るわけです。
まぁ、今回は無事完了しましたが他のクライアントのケースでは
「海外に支店のある金融機関への送金はNGです」
の一点張りで門前払い的な感じで拒否された方もいます・・・。
海外送金=なんだか怪しいな、この人
みたいな風潮、なんとかして欲しいものです。
朝から愚痴っぽくなってしまいましたが、弊社であればその辺りの銀行とのやりとりなど経験豊富ですので、お困りの際にはご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
取扱開始『海外固定金利年金』@定期預金のイメージです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は海外の新たな保険商品『海外固定金利年金』について
-
-
「火災保険」っていうから勘違いしちゃうのかも・・・「火災&自然災害保険」に変えたら良い?@こんなときに保険金が出ます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「火災保険」っていうから勘違いしちゃうのかも・
-
-
証券分析〜契約事例(東京都 開業医 40代前半 男性):法人決算対策「全損保険」と証券分析からの個人保険見直し事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『』を紹介したいと思います。
-
-
契約事例(北海道 勤務医 40代前半 女性):「海外個人年金(60−90プラン)」契約後、「海外積立年金(変額年金プラン)」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『「海外個人年金(60−90プラン)」契
-
-
夏休みにどこも行くとこがなくてお金の使い道がないらしいですよ〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。8月に入り今週末は3連休!もう連休いいでしょwと思うの
-
-
契約事例(愛知県 管理栄養士 30代後半 女性):「学資資金」と「老後資金」の目的で「元本確保型年金(15年満期)」を2契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「学資資金」と「老後資金」の目的で「元本確保型
-
-
【保険業法第337条】海外の生命保険に契約した個人は最大50万円の過料…さて、どこに支払うか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は海外の生命保険について少しお話したいと思います。
-
-
契約事例(北海道 開業医 50代後半 男性):月5,000ドル(約50万円)「海外個人年金(10-10プラン)」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『月5,000ドル(約50万円)
-
-
米国の生命保険「すごい!」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。突然ですが…私が皆さんに、このブログを通していろいろな
-
-
契約事例(東京都 シェフ 40代後半 女性):事業資金として使うかもしれないUSD90,000(約1,000万円)を「海外養老保険」へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は契約事例『事業資金として使うかも