最近の個別相談シリーズ③〜積立投資は無理しない方がいい?〜
皆さん
こんばんは、保険アドバイザーの野村です。
こんなご時世でも有難いことに投資や保険の相談は減らないです。。。
むしろ、こんなご時世だからか将来のためにもっと資産形成しなければ!と思う方も一方では存在するのかなと思ってしまいます。
さて、本題ですが
特に20代30代の若い方の投資はまずは「海外積立投資」
からスタートされる方が多いです!
かくいう私も最初の海外投資は積立投資(変額プラン)でした。
当時、私の周りでは初月ボーナスとか最初の2年間のボーナス欲しさにちょっと無理してでも毎月をスタートされる方が多かったです!私もそうでしたねw
そういう方が2年3年と経過して私に連絡がある時は
「キャッシュフローが回らなくて積立を減額したい」
とか
「運用がマイナスだから積立を一時停止したい」
という方がいらっしゃいます。
やむおえない理由もありますが、安易に積立を減額・停止するとその後の今まで以上に資産は増えづらくなります。
ましてや、今みたいなマーケットが暴落しているときなどは一気に資産が目減りする事さえあります。
については過去のBlogで何度かお伝えしておりますが、今みたいなマーケットが暴落している時は基準価格が安い時にたくさん購入できますのでむしろチャンスです!
ここ週数間の相談で多いのが
「年収が上がったので、積立投資を増額したいです!」
という相談や
先月事例でご紹介した
方から先日連絡があり、
「契約後に今の収入年出のバランスを計算したら、もっと積立できそうですので今週面談できませんか?また、友人にも話したら積立投資に興味があるそうで、併せて同席させます!」
といったケースも。
こういう方は逆に最初無理せずにコツコツスタートされている方が多いです。
投資は目先の欲が出てしまうと、後々無理してしまうケースがありますが、私も日頃からアドバイスする中で特に積立投資に関しては
「高さよりも長さが大事です!」
と伝えています。
つまりは、月額多くするよりも少額でも良いのでいかに長く一定金額を継続していけるかが大事だという事です。
以前は、ボーナスこれだけもらえますから!というトークで月額を高く推奨したり、2年以降はいつでも停止できますから!というトークをしていた投資アドバイザー(もはや自己利益中心のアドバイザーw)はクライアントと長くお付き合いできないでしょうし、追加投資や紹介というのもきっと出ないでしょうね。。。
という事で色々書きましたが、特にこれから積立投資を始めるあるいは検討されている方は
高さよりも長さ!
を考慮しましょうね。
以上です、最後までお読みいただきありがとうございました。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
不動産大家さんでも知らない海外積立投資(元本確保型プラン)
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。福岡から帰ってきたと思ったら、明後日からまた出張で海外
-
-
契約事例(埼玉県 製造業会社員 30代前半 男性):プルデンシャルの各保険から「海外積立年金」、もっと効率の良い資産形成へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『プルデンシャルの各保険から「海外積立年
-
-
結婚を機に「奥様への保障」、お子さんができて「家族への保障」を検討する方へ@日本人が加入できる米国の「定期保険」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『結婚を機に「奥様への保障」、お子さんができて「
-
-
積立投資の相談が激増中!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。6月もそうでしたが、7月に入ってもコロナ禍で投資相談が
-
-
親御さんからのご相談が急増中!〜固定金利プランで決まり!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。2月も後半!早いですね。今年入ってからほぼ毎週飛行機に
-
-
コロナショック保険見直しセミナーを開催します
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。早い方ですと、先週の土曜からすでにGWに突入という方も
-
-
商品プランのアドバイスだけではなく、プラスアルファを伝えることが大事!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。東京オリンピックが閉会しましたね。始まったら始まったで
-
-
年収UP!の次は追加投資!の20代女性クライアント
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。つい先日、LINEで繋がっているクライアント(以下、S
-
-
積立投資と一括投資、どっちが良いの?
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。日々、投資のアドバイスをしておりますがよくある
-
-
日帰りで仙台へ!〜保険営業マンのクライアント、オンラインで済ませるか?会いに行くか?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。4月ももう終わりですね。GW自粛ムードという世の中です