年賀状は営業ツールになる!その②〜追加契約でボーナス金利もUP!〜
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
ようやくお正月モードを抜けた!と思ったら、もう半月が経過しますね。
そして、1日がとても早いw 今年も一年早そうな気がします・・・。
さて、前回のBlogでは
年賀状は紹介営業のツールになる!
こちらについて書きましたが、今回は「追加投資」編です!
昨年3月に海外積立投資(変額プラン )をスタートさせた都内在住20代後半男性のOさんです。
ご無沙汰しております。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
年賀状もありがとうございます!
昨年開始した積立投資もおかげさまで順調に増えていて、嬉しいです。
ちょうど一年ぐらいが経つので、毎月の拠出額をUSD100ほど追加したいのですが可能でしょうか?
この方もそうですが、昨年一年の運用成果で見ても、プラスで推移している運用会社が多いというのもあります。
また、なぜか年末年始は海外積立投資の相談が非常に多いです。
しかも20代〜30代前半の若い方が多いですね。
コロナ禍で先行き不安定・・・それはそれでも将来に向けてしっかり投資をしておかなければと考える人が多くなってきたということだと思います。
貯蓄から投資へ!とてもいい傾向だと思います。
長期、分散、複利効果で考えると特に若い方はできるだけ早くスタートするのがベストですしね。
さて、弊社で推奨している変額プランですが、
実は増額するとその分毎月のボーナス金利もそれに応じて上がるのをご存知でしたか?
具体的には、毎月
USD150〜 1%
USD300〜 2%
USD450〜 3%
USD600〜 4%
USD1,125〜 5%
となりますが、このOさんは昨年USD300 25年で契約されました。現在毎月2%のボーナス金利です。
で今回、USD100追加ですと合計USD400となり毎月のボーナス金利は変わらず2%で毎月USD8が上乗せされて運用されます。
これでもメリットはありますが、プラスUSD150にしますと合計USD450となりボーナス金利は3%となります。
つまり、毎月USD13.5が上乗せされて運用されます。
あとUSD50追加してボーナス金利が2%→3%になりますよ!ってお伝えしたところ、
「じゃあ、そうします!」
となりました。
本人がこれでいいかなと思っても、アドバイザー側がこうするとこうなりますよ!とメリットを伝えるとそうしよっかな・・・なんて事よくありますよね?
そんな感じでアドバイスしてあげるのもいいと思います!
また、追加分に関しては手数料もいくらか免除となりますし変額プランの追加投資(増額)って実はメリットあるんです!
今回は年賀状からこういった流れになりましたが、すでに開始されている方で増額をj検討されている方は
この機会にぜひご検討されてはいかがでしょうか?
また、年賀状ネタあればシェアします!
関連記事
-
-
7ヶ月ぶりの札幌出張!withコロナでのビジネスの進め方
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日から札幌にきております。現地在住の20代男性との面
-
-
契約事例(会社経営者 50代後半 男性):「海外個人年金」を2つの契約に分けて始められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「海外個人年金」を始められた方の事例を紹介したい
-
-
利率UP!【元本確保・預入5年・固定金利3.5%】5年定期預金のイメージです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は恐らく皆さんが大好きな”元本確保”の「固定金利商
-
-
日帰り名古屋出張〜実は今年3回目です〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。先週は札幌にいまして、今週は日帰りで名古屋です。よろし
-
-
5年定期預金のイメージです【元本確保・預入5年・固定金利3.0%】の商品
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、恐らく皆さんが大好きな”元本確保”の「固定金利
-
-
A社とB社、あなたはどちらの会社が魅力的と感じるでしょう?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『A社とB社、あなたはどちらの会社が魅力的と感
-
-
販売終了間近「海外個人年金」No.3【10−10プラン】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『販売終了間近「海外個人年金(10−10プラン)
-
-
モチベーションってどうやって上げるのか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。長いこと保険営業をしていたり、海外保険のアドバイスをし
-
-
Go toトラベル使って京都、大阪へ!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。この週末、Go toトラベルを使って京都と大阪に来てい
-
-
コロナに罹っていました・・・もしご自身がかかった時にどうしたらいいか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。しばらくBlogを書けずにいましたが、実はコロナに罹っ
- PREV
- 年賀状は紹介営業のツールになる!
- NEXT
- 独立も投資を始めるのも自身の「決断」!