K2 College

「分散投資」と「ポートフォリオ」

公開日: : 最終更新日:2015/10/30 保険用語集

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は「分散投資」「ポートフォリオ」に関するお話です。

 

”今更”という方もいらっしゃるかも知れませんが 以前、日本人の金融リテラシーについてのブログで、私達は仕事柄、当たり前のように使っているこの「分散投資」や「ポートフォリオ」という単語が、実は8割以上の方があまりよく理解していないという結果でしたので、簡単にご説明します。

 

例えば皆さんが、ある企業の業績や株価のことなどを一生懸命調べて、「きっとこの株式は値上がりする」と思って、持っているすべてのお金を何か一つの株の銘柄に投資しても、期待に反して大幅に値下がりしてしまうこともあります。最悪はすべて無くなってしてしまうかもしれません。これは”投資”とは言わず、上がるか下がるかの丁半博打で”投機”です。

逆に、すべての財産をこれだけ低金利の銀行口座に預けているだけでは、財産を増やしていくことは難しいですし、これから日本経済がインフレ方向に進めば、何もしないで置いておくと財産は”目減り”しますから、何かしら”投資”をして自分の財産をできるだけ安全に殖やし、保全していかなければなりません。

そこで、もし、ある投資先が値下がりしてしまっても、その分を他の投資先で埋め合わせてくれると期待できるように、投資をする時は投資先を複数に分けて行います。これが「分散投資」で、この「分散投資」で有名な言葉が『卵は一つのカゴに盛るな』です。

kaifp-bunsantoshi

卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれませんが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れてしまったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむという意味ですね。

 

そして、この投資先の組み合わせを「ポートフォリオ」といい、どのような配分でお金を振り分けたらよいのかを考え、ポートフォリオを決めることを「ポートフォリオを組む」と言います。よく、こんな感じの円グラフで表されますね。ちなみこれは2013年のバフェット氏のポートフォリオです。

news1401_10_img01

 

この「ポートフォリオ」をどのように組むかによってまったく違う結果になるわけですが、日本の生命保険会社のポートフォリオの半分くらいが日本の「国債」です。しかし、当の我々日本人(国民)に「国債を買っている」という意識はほとんどありません。

 

ー何故か?

ほとんどは生命保険会社のような金融機関や年金機構、銀行が運用先として買っているに過ぎず、直接買っているわけではないので気が付きません。しかし、皆さんの払った保険料で、利回りも小さく、将来に不安要因がある日本の国債を大量に買っているんです。

スクリーンショット 2015-03-27 19.11.51

そう簡単に日本が財政破綻するとは思いませんが、もし財政破綻すれば、国債に大きく依存してきた生命保険会社も銀行も年金も自動的に破綻することになるわけです。皆さんがずっと支払い続けてきた生命保険も年金も預金も無くなってしまうわけです。とりわけ、日本人はリスクを取る投資が嫌いですが、生命保険、年金、日本円の預金は実はすべて同じ皿(日本政府)に盛ってある卵なんですね。ですから、国家財政が破綻したら生命保険会社のほとんどが

ー「保険金はお支払いできません。納めていただいた保険料もお返しできません」

と言わざるを得なくなる。もし、そうなればこれはかなり高い確率でお金が消え失せるでしょう。ついでと言ってはなんですが、銀行預金も年金も無くなり、タンス預金の日本円は紙くずに…

付け加えて言えば、2015年9月に日本国債は格下げされ、その不安は更に増したことになります。

*保険にも関係あり!?「9/16 格付会社S&Pが日本国債を”A+”へ格下げ」

 

本当の分散投資とは海を越え、通貨を分け、運用先を分けること。

それが可能なのが海外積立年金です。

自分の身は自分で守る

分散投資をお忘れなく。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

保険会社の健全性の目安のひとつ「ソルベンシーマージン比率」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「ソルベンシーマージン比率」についてお話

記事を読む

「掛け捨て」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「掛け捨て」について簡単にご説明したいと思い

記事を読む

「乗合代理店」「専属代理店」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「乗合代理店」「専属代理店」についてお話

記事を読む

自動車保険の更新で「ドラレコ付き」にしましょう!

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。たまには損保ネタですw今回は皆さんもすでに車に取り付け

記事を読む

「告知義務」「解除」「不告知教唆」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「告知義務」「解除」「不告知教唆」につい

記事を読む

「失効」「復活」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「失効」「復活」についてお話したいと思い

記事を読む

「所得保障保険・就業不能保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「所得保障保険・就業不能保険」についてお

記事を読む

「有配当保険」「無配当保険」「5年利差配当付保険」とは?

あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和

記事を読む

逓増定期保険の名義変更プランが終わるかも?

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやく暖かい日が続いてきましたね!花粉症が酷いですが

記事を読む

保険見直しの際は確認してみて下さい 「団体定期保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「団体定期保険」についてお話したいと思います。&

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑