「有配当保険」「無配当保険」「5年利差配当付保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「有配当保険・無配当保険・5年利差配当付保険」について簡単にご説明したいと思います。
配当とは、契約者配当とも言い、これは予定していた利率と実際の結果との差によって余剰金が生じた場合に、契約者に余剰金の分配することです。(保険料は予定の運用率・予定の死亡率・予定の経費率をもとに計算されています。)
生命保険の配当金は、株式の配当金や預貯金の利息とは本質的に性質が異なり、保険料の事業清算としての性質をもっています。そのため、いつも剰余金が生まれるわけではなく、剰余が生じなかった場合には配当金はゼロになります。
この配当金の分配がある保険を「有配当保険」ない保険を「無配当保険」と言います。
無配当保険は保険料の算定に使用する予定率を予め実際の経験値に近いもので計算し、一般的に有配当保険より保険料は安くなります。
有配当保険の配当は毎年計算されますが、これを毎年ではなく、5年ごとに通算し、余剰金が生じた場合に分配するのが「5年利差配当付保険」です。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
関連記事
-
-
「変額個人年金保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「変額個人年金保険」についてお話したいと思い
-
-
困った時の契約者貸付制度!今なら無金利!
皆さんおはようございます、保険アドバイザーの野村です。たまには生保に関するニュースについて書こうと思
-
-
予定利率を引き下げる!?「逆ザヤ」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「逆ザヤ」についてお話したいと思います。
-
-
違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「単利」と「複利」についてお話したいと思います。
-
-
「告知義務」「解除」「不告知教唆」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「告知義務」「解除」「不告知教唆」につい
-
-
最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか
-
-
「国内生保」「カタカナ生保」「損保系生保」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「国内生保」「カタカナ生保」「損保系生保」につ
-
-
知って理解する、金融用語 〜ソルベンシーマージン比率〜
ソルベンシーマージン比率(ソルベンシーマージンひりつ)とは、こちらから
-
-
銀行でも保険を販売しています「銀行窓口販売」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「銀行窓口販売」についてお話したいと思い
- PREV
- 「サザエさん」の視聴率と”景気”
- NEXT
- 「無解約返戻金型保険」とは?